日本人になじみの深いお餅。お正月にも欠かせない食べ物ですが、食べきれずに余ってしまったという家庭も多いのではないでしょうか。今回は、そんなお餅をおいしく食べられる、おすすめアレンジレシピをご紹介します。

キムチーズ餅春巻き
切り餅とキムチを春巻きの皮で包んで揚げた、キムチーズ餅春巻きのレシピ。パリパリの春巻きの皮と、中からトロ〜ッと出てくるお餅とチーズが相性バツグン!おかずとしてはもちろん、おつまみにもピッタリの一品です。
お餅のお好み焼き
フライパンひとつでできる、お餅のお好み焼き。薄切りにしたお餅をフライパンで焼き、その上にお肉や野菜を乗せるだけの簡単レシピです。普段のお好み焼きより簡単にでき、野菜もたっぷり摂れるのがうれしいですね。
お餅のカレーグラタン
お餅のカレーグラタンは、カレー味で大人から子どもまで楽しめる一品。とろ〜り伸びたチーズにモチモチ食感のお餅がよく合います。ボリューム満点で、この一皿だけでお腹いっぱいになること間違いなし!お好みで野菜を加えてもOK。
餅の豚肉白菜クリーミー煮
豚肉とチーズを白菜で挟んだ上にお餅をまんべんなく乗せた、クリーミー煮。シンプルな味つけで、豚肉、白菜、チーズの旨みを存分に味わえる一品です。肉、野菜にとろけた餅が絡んで、お箸がすすむおいしさ!体も温まりますよ。
ピリ辛肉巻き餅
大葉のさわやかな香りが食欲をそそる、ピリ辛肉巻き餅。お餅を豚バラ肉で巻いたこちらのレシピは、とろけたお餅と旨味たっぷりの豚バラがコチュジャンの特製ダレと絶妙にマッチ!ガッツリ食べたい日にオススメです。ビールとの相性も◎。
ささ身の餅サンドカツ
薄く広げた鶏ささ身にお餅を挟んで揚げる、ささ身の餅サンドカツ。サクサクの衣と、お餅のモチモチ食感が楽しる一品です。お餅はサッと熱湯に通しておくと◎。ぜひ、揚げたてサクサクをいただきましょう!
モチモチバゲット
新食感のモチモチバゲットは、タラコとマヨネーズを和えた中に角切りにした餅を入れ、バゲットに乗せて焼いた一品。カリッとしたバゲットに餅の食感、タラコ、マヨネーズのコクが食欲をそそります。冷めると餅が固くなるので、つくりたてをいただきましょう。
餅豚汁
豚汁の中にお餅を入れた、餅豚汁のレシピです。根菜の旨みをたっぷり吸ったお餅が、やみつきになるおいしさ!食べごたえバツグンで、体も温まりますよ。味噌は2回に分けて加えるのがおいしくなるポイントです。
おいしい小豆の煮方
小豆からつくる、本格的なぜんざいのレシピ。少ない調味料で、小豆本来のおいしさを味わえる一品です。やわらかくなった小豆と濃厚な煮汁に、モチモチ食感のお餅がよく合います。渋抜きをしてからじっくり煮ることが、おいしくなるコツです。
ラムレーズン餅
クリームチーズにレーズン、ラム酒を合わせたものをお餅で挟んでいただくラムレーズン餅。クリームチーズのさわやかな味わいと、ラムレーズンの相性がたまりません。おやつにはもちろんワインもよく合いそうです。
揚げ餅のトマト煮
サクッと揚げたお餅が香ばしく、タコやかぼちゃ、玉ねぎなどたっぷりの具材をトマトといっしょに煮た旨味たっぷりの煮もののレシピ。洋食のメインにもぴったりです!それぞれの食感も楽しめて、お酒との相性もいいですよ。
カレー餅ドリア
スタミナ満点!年齢を問わず人気のメニュー、カレー餅ドリアのレシピ。ご飯はニンニクを入れたガーリックライスです。お餅をたっぷり入れてご飯を少なめにしてもおいしく、入れる具材を変えたり、野菜チップスを添えたりするのもよいですね!
明太揚げ
相性ばつぐんの明太子とお餅、チーズを、餃子の皮で包んで揚げる明太揚げのレシピ。トロトロモチモチの食べ応えのあるメニューで、お酒との相性も◎。洋食の副菜や、おつまみにもおすすめですよ。プチトマトなどを添えると彩りもアップします。
もっちり栗おこわ
お米、お餅、栗の甘露煮などを使用した、もっちり栗おこわ。お餅を入れることでボリュームもアップして、手軽にモチモチッとした食感のおこわが完成します!仕上げに黒ゴマを振って華やかに。和食のごはんものにぴったりです。
みそとチーズのトロトロスープ
白みそやだし汁、チーズを使った、コクのあるトロトロスープのレシピです。シチューのような感覚のほっとする味わいで、洋食に添えても◎。黒コショウをたっぷりかけて味にパンチをきかせるのもおすすめです。
餅ラザニア
お餅を洋風に食べられるおいしいアレンジレシピ。生クリームとミートソースがお餅と相性ばつぐんで、ボリューム感もあるので、洋食のメインメニューにぴったりです!野菜をたっぷり入れてもおいしそうです。
小倉餅ホットサンド
ゆで小豆とお餅、食パンと市販の材料で手軽につくれる、デザートホットサンドのレシピです。調理時間は約10分!お餅のトロトロ加減と、小豆の甘さがたまりません。お食事メニューとしても、デザートとしても楽しめる一品です。
餅モチパンケーキ
ホットケーキミックスでつくるパンケーキに、お餅やプレーンヨーグルトをプラスして、モチモチ感をアップ!ヨーグルトの風味でさっぱり食べられますよ。お好みでフルーツを入れても◎。お餅は電子レンジ調理するので楽ちんです!
余ったお餅で!納豆餅とスパイシーナッツ餅
お餅に納豆やスパイシーナッツをかけるだけ!のお手軽おいしいアレンジレシピ。お餅が余ったときも、飽きることなく食べられますよ。お餅をトースターで焼いて、香ばしくパリパリとした食感を楽しむのもよいですね!
だしあんかけ餅
お餅を茹でたり焼いたりして火を通し、和風あんをたっぷりかけていただく、だしあんかけ餅のレシピです。トッピングしたおろし生姜もよいアクセントに。小腹がすいたときの軽食や、おやつにもおすすめの一品です!
餅入りキノコ炊き込みご飯
餅を入れることで、もち米を使わなくてもおこわのような炊き込みご飯に仕上がります。きのこのうま味と食感、だしがしみたもちもちのご飯が絶妙にマッチ。仕上げに白ごまを散らして、食感と風味にアクセントを加えましょう。
餅入り甘辛きんちゃく
油揚げに餅をつめて煮込んだ、餅入り甘辛きんちゃく。甘辛いだしが油揚げによくしみ込んで、かんだ瞬間に口いっぱいに広がります。餅以外にも卵やきのこがたっぷり入っているので、食べ応えもバッチリです。
お餅アレンジ☆白菜とお餅の昆布つゆ蒸し
カットした具材を合わせたら、あとは電子レンジで加熱するだけ!調理時間約10分で完成する簡単蒸しものレシピです。餅に絡むウインナーの塩気とマヨネーズのコクが絶品で、やみつきになること間違いなしですよ。
【お餅大量消費】もちもち納豆チーズ焼き
角切りの餅と具材を混ぜて、お好み焼きのように焼いた一品。餅と相性のいいのりやチーズ、納豆がたっぷり入って満足感があります。ツナやしらす、キムチなど、好みで具材をアレンジしても◎。
余ったお餅とチーズで豚バラ巻き・焼肉のたれ味
餅とチーズをジューシーな豚バラ肉で巻いたレシピ。甘辛い焼肉ダレで味つけしているので、子どもウケもいいですよ。餅がやわらかくなるまで、ふたをしてじっくり焼き上げるのがおいしくつくるコツです。
揚げ餅のキムチ炒め
カリッと揚げた餅を、キムチやコチュジャンで甘辛く炒めたおかず。餅によく絡んだ、豚肉のうま味やキムチの辛味が食欲をそそります。揚げ餅で食感とボリュームが出るので、肉などほかの具材が少なくても大満足の一品です。
お餅de簡単ピザ!
餅をピザ生地代わりに使ったアレンジレシピ。ふつうのピザとはまた違った、もっちりとした食感を楽しめます。具材とソースは市販のものや家にあるものでOKなので、冷蔵庫の余りもの消費にも役立ちますね。
カレー餅ドリア
子どもも大人も大好きなカレーと餅でつくる、ドリアのレシピ。ガーリックライスとブロッコリーがたっぷり入っているので、スタミナ&ボリューム満点です。ぜひ、焼き立てのアツアツを味わいましょう!
余ったお餅で超簡単!クセになる味わいの「生チョコ風モチモチチョコ」レシピ
餅に板チョコと牛乳を加えて、生チョコ風に仕上げたレシピ。通常の生チョコとはひと味違った、もちもちの食感が絶品ですよ。混ぜやすいように、餅を電子レンジでしっかりやわらかくしておくのがポイントです。
余った切り餅が大変身!見た目も華やかなフルーツ大福の簡単レシピ
余った切り餅を大福生地にリメイクした、見た目も華やかなフルーツ大福。餅を砂糖といっしょに電子レンジで加熱することで、やさしい甘さのもちもち食感に仕上がります。いろいろな種類のあんこやフルーツでつくると楽しいですよ。
めんたい餅お好み焼き
もちっとした食感も楽しめる、お餅入りのお好み焼きレシピ。ピリ辛の明太子と、濃厚なソースの風味で箸が進みます。お餅でボリュームが出るので、食べ応えもしっかりと感じられる一品です。
HMとお餅で簡単モチモチチーズパン♡ポンデケージョ
ホットケーキミックス(HM)とお餅でもちもちの生地を再現した、ポンデケージョのレシピ。約30分で、焼き立てのパンが完成しちゃいます。小ぶりなサイズで食べやすいので、朝食やおやつにも最適です。
食べ応え抜群!餅グラタン
お餅を子どもにも人気のグラタンにアレンジ。お餅を入れることで、とろりとしたクリーミーな味わいになります。器の底にお餅がくっつかないように、ホワイトソースを先に入れるのがポイントです。
焼いてサクサクモチモチ!大葉とチーズのお餅春巻き
お餅を春巻きの皮に包んで揚げれば、外はサクサク、中はもちもちの絶妙な歯ごたえが生まれます。お餅がチーズや大葉との組み合わせにもマッチして、メインおかずにぴったりです。
あんかけ揚げ大根と餅
油で揚げた角餅と大根に、上品な味わいのあんをからめた和食レシピ。和風だしのやさしい味つけで、食べやすい一品です。たっぷりの三つ葉をのせて、食卓に彩りを添えましょう。
お店の味を再現!大根おろし餅
お餅をゆでてトッピングするだけで、簡単につくれる大根おろし餅。酢としょうゆのシンプルな味つけで、さっぱりと食べられます。好みですだちやかぼすをしぼるとおいしいですよ。
きんぴらゴボウ入り揚げ餅汁
カリッと揚げ焼きにしたお餅と、甘辛いきんぴらごぼうの組み合わせが新しい汁物レシピ。それぞれにかみ応えがあるので、満足感もしっかりと得られます。きんぴらごぼうは、市販品を活用すればOKです。
【節分豆活用に】自家製きなこで、きな粉もち
お餅の食べ方といえば、きな粉をたっぷりかけるのが定番ですよね。こちらは、節分などでも使ういり大豆をきなこにリメイクした、自家製きなこ餅レシピです。お餅は電子レンジを使って、つきたてのようにやわらかく仕上げています。
手作りずんだ餅
手づくりのずんだあんを全体にからめた、色合いもきれいなお餅レシピ。枝豆の風味を生かした素朴な甘さで、おやつにもぴったりです。なるべく、つくりたてのうちに食べるのがおすすめ。
カボチャあんもち
かぼちゃのあんに焼き餅を加えて混ぜた、食べ応えのある和菓子レシピです。ぽってりとしたかぼちゃあんと、もちもちのお餅が好相性。仕上げに松の実を散らして、食感と香ばしさをプラスすると◎。
ワンパターンになりがちなお餅料理に変化を加えられる、おすすめアレンジレシピをご紹介しました。お餅はどんな味つけにもなじみやすいので、焼いても煮てもおいしく食べられます。ぜひ、おかずにもおやつにも活用してみくださいね。
※記事内で紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。