健康的な毎日のために、カロリーや糖質の摂取って気になりますよね。でもそれらが気になって糖分を控えている人もいるかもしれませんが、「甘さ」は料理に欠かせない味つけの1つ。ただカットするだけでは食事の味や内容がさみしいものになってしまいます。サラヤの「ラカントS」は、植物生まれでカロリーゼロ&糖類ゼロを実現した自然派甘味料で、レシピの砂糖を「ラカントS」に置き換えるだけで手軽にカロリー&糖質をオフできちゃうんです。30年間「ラカントS」が愛用されている理由って!?
Q.ラカントSが砂糖の代わりに使えてしっかり甘いのはなぜ?
A.砂糖の300倍の甘さを持つ果実・羅漢果(ラカンカ)から作られているから!
羅漢果(ラカンカ)は、中国の桂林地方を原産地とするウリ科の植物で、中国では古くから漢方としても親しまれていました。そんな羅漢果に注目したのがサラヤ。
30年前から羅漢果に注目!
今から約30年前、肥満率の増加などが社会課題となり、サラヤは砂糖と同じように使える健康的な植物由来の甘味料を開発することに。そこで着目したのが羅漢果。でも羅漢果は中国政府によって生の果実を国外に持ち出すことを禁じられている“保護植物”。サラヤ研究者は中国へ訪れ、桂林地方の山岳部で栽培された羅漢果を初めて目にふれ、食すことができました。熟された羅漢果は渋味や苦味がなく上品な甘さが口に広がり、理想の甘味剤でした。
さらに研究を進めて日本初のカロリーゼロの甘味料が誕生!
でも羅漢果そのものに対する研究データが不十分だったため、さまざまな研究を行うとともに甘味成分だけを抽出する製法を開発することに。砂糖の300倍の甘みを持つ「高濃度羅漢果エキス」の製造技術(※1)を確立し、日本初のカロリーゼロの甘味料の開発・販売に成功したんです。
※1 【特許第6511135号】
Q.砂糖よりも甘いのに、カロリーゼロ!ってなぜ?
A.トウモロコシ由来の甘味成分エリスリトールを使うことで、体内に吸収されないから!
「ラカントS」は、ウリ科の羅漢果の高純度エキスと、トウモロコシ由来のブドウ糖を発酵してつくられる甘味成分「エリスリトール」をバランスよく配合した植物生まれの甘味料。2つの天然成分とサラヤの独自製法により、砂糖のような甘さを実現しているのですが、実は「エリスリトール」は体内で吸収されないんです。摂取してもほとんどが尿として排出されてしまうので、カロリー、ロカボ糖質(※2)ゼロが実現できちゃうのです。
※2 ロカボ糖質とは、利用可能炭水化物を元に算出したもの
Q.自然由来はうれしいけど、品質面や安全性はどう?
A.無農薬で栽培、品質管理された羅漢果を使っているんです!
世界中で健康意識が高まるなか、ラカント類似品が増加。そのため、品質にも絶対の信頼性が大切になってきます。
その点サラヤの「ラカントS」の羅漢果は、現地の契約農家によって管理栽培され、サイズなどの品質基準をクリアしたものだけを使用。さらに、外部検査機関でも農薬検査を行うなど、品質管理も徹底しています。家族の健康のために、安心して選ぶことができるのもうれしいポイントですね。
Q.カロリーゼロって味はどうなの?
A.砂糖と同じ甘さでコクや風味があり、だしに使う和食との相性は抜群!
「ラカントS」は熱に強く、加熱しても甘味が損なわれないのが特長です。砂糖と同じ手順で使え、コクや風味なども感じられるとの声も高く、だしを使った和食にはピッタリ! クッキーや焼き菓子などのお菓子作りにも使え、家族の食事やおやつシーンをおいしく健康的にサポートしてくれます。
HPではレシピ集が随時更新。毎日の献立悩みにも役立てられて忙しいママ・パパの強い味方に!
発売から30年愛用されているラカントSは顆粒とシロップの2種類!
砂糖の300倍の甘さを持つウリ科の植物「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスと、トウモロコシを発酵してつくられる甘味成分「エリスリトール」をバランスよく配合。面倒な換算不要で、砂糖と同量に置き換えて使うことができるので、普段の料理に手軽に使えます。加熱しても甘みが変わらないので、煮る、炊く、焼くなど幅広く使えるのも便利。 ヨーグルトや紅茶などにちょい掛けして使うのもアリ!
シロップタイプは液状で溶け残りの心配がないので、冷たい料理や飲み物にも便利。
提供/サラヤ