" あなたも間違えてるかも!?やってはいけないバナナの保存方法"

あなたも間違えているかも!?やってはいけないバナナの保存方法

2025/06/22

「バナナは冷蔵庫に入れて保存している」なんて人、実は多いのではないでしょうか?でもその保存法、ちょっと待って!南国生まれのバナナには「やってはいけない保存方法」がありますよ。

そこで、元家政婦で主婦歴20年以上のマミさんに、「やってはいけないバナナの保存方法」を教えてもらいました。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生か...

>>>マミの記事をもっと見る

バナナを冷蔵庫に入れるのはNG!

バナナを冷蔵庫に入れるのはNG!

冷蔵庫に入れたバナナの皮がすぐ黒くなり、「もうダメかな」と思った経験、ありませんか?実はこれ、冷蔵庫保存による「低温障害」が原因。温かいところで育ったバナナは寒さに弱いため、冷蔵庫に入れると皮が黒ずんでしまいます。特にまだ青いうちに冷蔵保存すると、甘くなる前に皮だけが真っ黒に…。

基本的には、バナナは常温保存が正解。直射日光を避けた涼しい室内(20~25℃程度)が理想的です。特におすすめなのが、吊るして保存する方法。バナナスタンドやS字フックなどを使えば、接地面が減り傷みにくく、見た目もきれいに熟成しますよ。

でも真夏は野菜室で!

でも真夏は野菜室で!

とはいえ、真夏など室温が30℃を超える場合は、常温保存では傷みが早く進んでしまいます。そんな時は、バナナを1本ずつバラしてラップで包み、野菜室で保存するのがベター。

ただし、完熟後に入れると一気に皮が黒くなるため、まだ青さが残るうちに冷蔵保存するのがポイントです。

バナナをもっと甘くする!3つの裏ワザ

「買ったバナナが思ったより甘くない」「まだ青い…」そんな時は、少しの工夫で甘みをアップできます!

1. 紙袋に入れる
バナナから出る「エチレンガス」は熟成を進める働きがあります。紙袋に入れることでガスを閉じ込め、2〜3日で甘みが増します。ただし、ビニール袋は蒸れて逆効果なので注意!

2. りんごと一緒に紙袋へ
りんごもエチレンガスをたっぷり出す果物。バナナと一緒に紙袋に入れれば、熟成がさらにスピードアップ。早く食べごろにしたいときにぴったりです。

3. 吊るして保存する
前述の通り、吊るすことで傷みにくく、ムラなく熟すバナナに。見た目もすっきりするので、キッチンにフックやスタンドを設置するのもおすすめです。

ちょっとの工夫でおいしさ長持ち

バナナは、保存の仕方ひとつで味も持ちも大きく変わります。ついやってしまいがちな冷蔵庫保存ですが、正しい温度管理とちょっとした工夫で、もっとおいしく、もっと長持ちさせることができます。毎日のおやつや朝食に欠かせないバナナこそ、保存方法を見直してみませんか?

■執筆/マミさん…以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生かした、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイター。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND