エアコンがフル稼働する季節がやってきました。ところで、そのエアコン、きちんとケアしていますか?「まだ大丈夫」と思っていても、じつはエアコンの汚れは、冷房効率の低下だけでなく、私たちの健康にも深く関わってくるんだとか。
そこで今回は、エアコンクリーニングの重要性と、それによって得られる快適な暮らしについてご紹介。教えてくれたのは、アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお仕事依頼をこなしている家事のプロフェッショナル、西田美保さんです。

エアコンの汚れは見えない健康リスクに!
エアコンは、室内の空気を吸い込み、冷やして送り出す家電です。その際、空気中のホコリや花粉、さらにはカビの胞子までも一緒に吸い込んでしまいます。
エアコン内部は結露などにより湿気がこもりやすく、ホコリもたまりやすい環境。そのためフィルターが目詰まりを起こし、熱交換器がカビや細菌の温床になってしまいます。
もし、送風口から出る風にカビの胞子が含まれていたら…?とくに小さな子どもや高齢の方がいるご家庭では、注意が必要です。
定期的な掃除とクリーニングで冷房効率アップ、電気代も節約!
エアコン内部の汚れは、冷房効率を著しく低下させます。
フィルターが目詰まりすると、エアコンは設定温度に達するまでに余分な電力を消費することに。結果としてエアコンに負荷がかかり、電気代が跳ね上がる原因になります。
定期的にエアコンを掃除・クリーニングすることで、効率よくお部屋を冷やせるようになり、無駄な電力を抑えて電気代の節約にもつながります。
室内での熱中症対策はエアコンのケアが重要
今年も猛暑が予想されています。熱中症を予防するには、室内の適切な温度管理が欠かせません。汚れたエアコンでは部屋がうまく冷えず、体温調節が難しくなってしまうこともあります。
清潔なエアコンで快適な室温を保つことは、熱中症対策の基本です。
とくに就寝時の温度管理は重要で、ぐっすり眠れる環境づくりが、日中の熱中症予防にもつながります。
●エアコンクリーニングで得られる快適環境とは
エアコンクリーニングは、冷房効率を上げるだけでなく、
・カビ臭さの解消
・アレルギー症状の軽減
・エアコンの寿命延長
といった健康面・経済面でも様々な効果が期待できます。
●エアコンを清潔に保つアイデア
プロによるエアコンクリーニングは年に1回が理想ですが、日頃からできるセルフケアも大切です。
・フィルターは2週間に1回を目安に、掃除機でホコリを吸い取り、水洗いを。
・冷房使用後は30分〜1時間ほど送風運転を活用して、内部の湿気を飛ばすことでカビの発生を抑えることができます。
自分で掃除が難しい部分は、エアコンクリーニングの専門業者に依頼するのが安心です。プロならではの分解洗浄で、エアコンの奥までしっかりキレイにしてくれます。
エアコンをベストな状態に整えて家族の健康を守ろう
エアコンは、私たちの快適な暮らしを支える大切な家電です。本格的な猛暑が続くこれからの時季、エアコンの働き次第で、室内の過ごしやすさも、体調も大きく左右されます。間もなく夏休みや連休が始まり、家族が家で過ごす時間も長くなるタイミング。
本格的に「熱中症」リスクが高まる今だからこそ、エアコンをベストな状態に整えておくことが家族の健康を守る第一歩になります。
こまめなセルフケアと定期的なプロのクリーニングで、今年の夏も涼しく健やかに乗り切りましょう。