ライフオーガナイザー(R)がリアルに使っているキッチンアイテム5

2017/11/16

ライフオーガナイザー®は、アメリカでは一般的に認知されている職業で、思考と空間の整理のプロのことを言います。不要なものを取り除き、必要なものはきちんと整理をすることで、心地いい暮らしができるということから日本でも注目されはじめています。そんな話題の資格を持った人がセレクトしたキッチングッズをまとめました。

コストコラップを使ったアイデア



peony_asakoさんは3児のママであり、ライフオーガナイザー®︎でもあります。コストコラップのおすすめの理由は、大きいので交換回数が少なくて済むことと、引き出しに入れたまま引き出すので、出し入れの必要もなし!

ニトリの優秀キッチンアイテム



シリコン菜箸、餃子メーカー、塩が固まるのを防ぐkarariという乾燥剤、ごはんがくっつきにくい茶碗を購入。どれも実用的になのにデザインもシンプルなのがうれしい。

イオンの白い保存容器が使いやすい



イオンのPB商品を購入。溝のないフラットなタイプの保存容器なので、洗いやすくて安くて、しかも白にできた。

お気に入りのキッチングッズたち




レモンジューサー、ガーリックマッシャー、アイスクリームスクーパー、チェリーピッター、お玉置き。どれも使いやすさは保証済み。

詰め替えることのメリット




こちらはDAISOのパウダーポット。詰め替えるのをめんどくさいと思っている人こそ、その素晴らしさを知ってほしい!ゴマや豆豉(トーチ)などを入れているそうです。口も広くで出しやすいし、何より2個で100円という価格が魅力。

ちょっとしたサイズや色にもこだわるからこそ、お気に入りの物が見つかったときにはうれしいもの。100円でも妥協して買わないことが、第一歩ですね。


※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND