育ちざかりの男子に、たくさん食べて成長してほしいと願うのは親心。「仕事があるから料理に時間がかけられない」「食費が悩みのタネ」というかたにおすすめの”かさまし技”を集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

メイン料理の下にポテト山盛りでボリュームアップ!
みい太さんの子どもの誕生日メニューのひとつ、「エビフライ&タルタルソース」。エビフライの下に明太ポテトを盛ることで、ボリュームたっぷりに見えますね。メインの食材はどうしても値がはることが多いですが、このように手頃な食材で底上げするとお得◎。見た目もとっても豪華です!
家族に人気!ごはんがすすむおかずも上手にかさまし
せっかく作った料理が、ふりむいたら食べ終わっていてもうない……という日常をすごしているさわこさん。そんな食欲旺盛な家族に人気のメニューが「牛すじの煮込み」。大根とこんにゃくでかさましして、じっくり煮込んで作っています。白いごはんもたくさんすすみそうですね♪
半額惣菜を上手に利用!かさまし卵とじ丼ぶり
カオリフさんは、半額になっていたお惣菜で「エビフライ丼ぶり」を作りました。玉ねぎでかさましして、エビフライを卵でとじた丼ぶりは、子どもたちもとっても喜ぶそうです。計算したところ、一人前約200円で作ったごはんとのこと。時短にも節約にもなるかさまし料理、ぜひ真似したいですね。
みんな大好き!ハンバーグに〇〇をいれてかさまし
「ハンバーグ」は子どもも大人も喜ぶ料理。小学生から高校生まで4人の子どもを育てているおとわれいさんは、ハンバーグを作るとき豚肉にもやしを入れてかさまししています。1kgの豚肉で作ったハンバーグも、お弁当分だけ残してあとは全部家族のお腹の中に入ったそうですよ。
特別な日のお高め食材は低コストの食材をプラス!
そんなおとわれいさんさんは、食べ盛りの子どもたちがいても、土用の丑の日だってしっかりと味わっています。家族全員分の「ウナギのかば焼き」を買うのは予算的に厳しかったので、鶏のかば焼きも買ってかさまししたのだとか。どちらも甘いかば焼きのタレにぴったり合う食材。ボリュームも増し、2つの味を楽しめますね。
時間も食費もあまりかからない、簡単に真似できそうなワザがいくつも見つかりました。上手にかさましアイデアを取り入れて、がんばるママも成長期の子どもたちも、みんなが笑顔で食卓を囲めるといいですね♪
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。