夫に任せたい大掃除3大スポット!ベストな掃除法は?
2020/11/27
『サンキュ!』読者にアンケート*をとったところ、夫には高さのある場所、力を使う場所を任せたいとの結果に。その上位3カ所を、ベストな掃除方法とともに紹介します。頑固な汚れも、やり方を知ればこわくない!
<教えてくれた人>
タスカジ ミホさん
家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、掃除と整理収納の分野で活躍。「時短でキレイ」がモットー。書籍『タスカジさんが選んだ本当に使える100均アイテム100選』(主婦の友社)に監修参加。https://taskaji.jp/
バスルーム【20分】
バスルームにはタイプの違う汚れが混在しています。それぞれに適した方法で、効率的に落としましょう。カビの原因菌が潜む天井もキレイに!
大掃除のバス用洗剤は、酸性の皮脂汚れを落とす弱アルカリ性(またはアルカリ性)を使うのがベスト。水あか落としに使う定規は金属ではなく、プラスチック製を。あみたわしは100円ショップでも買えます。
STEP1 まずは天井から!フロアワイパーで拭く
古タオルにアルカリ電解水を吹きかけて、フロアワイパーにセット。隅々まで拭いて、カビの原因となる汚れを落とす。アルカリ電解水は二度拭きがいらないから時短に。
STEP2 皮脂汚れは、バス用洗剤でゴシゴシ洗う
バス用洗剤を浴槽や床などに吹きかける。商品のラベルどおりの分数をおいてから、ざらつきのある素材のあみたわしで汚れをこすり落とす。
STEP3 シャワーヘッドや鏡などの水あかは、クエン酸水+ラップ
ステンレスや鏡などについた白い水あかは、汚れを浮かせてこすらないと落ちない。クエン酸水を吹きかけ、ラップをして10分ほどおいて汚れをゆるませる。
STEP4 汚れがゆるんだら、あみたわしでこする
軽い汚れはあみたわしで、ひどい汚れはプラスチック定規でやさしくこする。頑固な水あかは、水で流してしばらくするとまた浮き出てくることも。STEP3と4を何度か繰り返して。
効率アップ
やさしく定規でこする。
STEP5 マイクロファイバークロスで拭き上げる
水でよく流したら、バスルーム全体をマイクロファイバークロスでから拭きし、水滴を残さないように。特にステンレス部分はしっかり拭くとピカピカになって達成感アップ。
STEP6 カビ防止をすればなおGOOD!
せっかく天井まで掃除をしたので、このキレイをキープするためにカビ防止剤を使っておくと、今後の掃除がラクに「防ぐカビキラー」¥477(編集部調べ)/ジョンソンTEL0120・299・949
窓&網戸【1カ所 20分】
窓まわりの掃除は、汚れを広げないように進めていくのがポイント。ウエットダスターは100円ショップで買えますが、手に入らなければ古タオルで水拭きを。
STEP1 まずは網戸の内側から。乾いた状態でほこりを落とす
網戸のほこりは、乾いた状態でほうき(またはブラシ)を使って落とすのが効率的。網戸の外側からほうきをかけるときは、室内にほこりが飛ばないよう窓を閉めた状態で行う。
STEP2 ウエットダスターで拭く
ほこりが落ちたら、汚れをキャッチしやすいメッシュ素材のウエットダスターで、隅々まで拭く(ウエットダスターがなければ、古タオルで水拭きでもOK)。
STEP3 窓も外側はほうきを使い砂やほこりを落とす
窓の外側と内側は、汚れの質が異なる。外側は、砂やほこりで汚れているので、網戸同様、まずは乾いた状態でほうきを使って汚れを落とす。
STEP4 ウエットダスターで拭く
あとはウエットダスターで拭くのが簡単。ただし、窓の内側はキッチンからの油汚れや手あかの皮脂がついていることも。落ちないときはアルカリ電解水を含ませて拭く。
効率アップ
頑固汚れのみ洗剤。
STEP5 マイクロファイバークロスでコの字に拭き上げる
両面それぞれ「ウエットダスターで拭く→すぐにマイクロファイバークロスで拭き上げる」の流れにすれば、拭き跡が残らない。コの字に動かし、拭き残しのないように。
STEP6 サッシを掃いて、ウエットダスターで拭く
最後にサッシをキレイにする。ほうきを使ってほこりや砂を掃き出してから、ウエットダスターで拭く。水を流すと汚れが広がるので、水拭きがベスト。
換気扇フード&コンロ【20分】
油汚れは酸性だから、弱アルカリ~アルカリ性の洗浄剤で落とすのがスムーズ。なお、換気扇のフィルターは油汚れで劣化していると塗装がはがれるので注意。
STEP1 パーツをはずして、30分ほどつけ置きする
シンク内にゴミ袋を2枚重ねた中に、換気扇のフィルター、コンロの五徳などを入れたら40~50℃くらいの湯、酸素系漂白剤大さじ1~2を入れて溶かし、袋をとじてつけ置き。
効率アップ
ゴミ袋2枚重ねでつけ置き。
STEP2 換気扇フードやコンロまわりを拭く
つけ置きの間に拭き掃除を。古タオルにアルカリ電解水を含ませて拭くと、油汚れが落ちる。コンロの際にたまった汚れは、竹串を古タオルで包んで汚れをかき出すと簡単。
STEP3 パーツを水洗いしてから、から拭き
つけ置きが終わったら、ゴミ袋の角を切って水を流す。汚れはゆるんでいるので、水で洗い流せばOK。マイクロファイバークロスでから拭きをしてから、パーツを元の位置へ。
効率アップ
袋の角を切って水を流す。
【POINT】
※ゴム手袋を使いましょう。
※所要時間に、つけ置き時間は含んでいません。
※洗剤の注意書きを守りましょう。
クエン酸や酸性洗剤などの「酸性タイプの洗浄剤」と、漂白剤やカビ取り剤などの「塩素系洗剤」が混ざると、有毒ガスが発生してたいへん危険です。決して同時に使用しないでください。各商品の注意書きを守ってご使用ください。
*サンキュモニターアンケート(2020年8月実施/回答者数239人)
参照:『サンキュ!』2020年12月号「大掃除段取りカレンダー」より。掲載している情報は2020年10月現在のものです。撮影/砂原文 構成・文/石川理恵 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!