【すぐできる】キレイな玄関を保つためにあると便利なもの

2020/12/18

毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えている整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターの渡部夏代です。

玄関は、外との行き来があり、砂や泥などの汚れなどがいつの間にか溜まってしまいますよね…。めんどうに思われるかたも多い玄関掃除ですが、やはりキレイに保つためには、掃除をこまめにするのが一番です。
今回は玄関掃除を習慣化させるためのアイデアをご紹介します。

掃除をすぐにできるアイテムを用意しよう

パッとすぐにできる環境を用意しておくと、すぐに取りかかることができますよ。

掃くもの

外出から戻ってきた靴の裏には砂汚れがけっこうついていますよね…。

気づいたときにサッと掃除できるよう、下駄箱の中に小さなホウキとちり取りセットを置いておくと便利です。
100均でいろいろな種類のものが販売されていますよ!買いやすいですし、小さいので場所を取りません。取ったチリを捨てる袋もいっしょにセットしておくとさらに掃除がしやすくなります。

拭くもの

こちらも気づいたときに使えるように準備しておくと便利です。

私は使い古しのシーツをカットしウエスにして、汚れをちょこちょこ拭いています。役目を終えたシーツは最後にもうひと働き。使い捨てにできるので、惜しみなくじゃんじゃん使います。ぬらして絞って、ドアやたたき、あちこち拭きます。

私は水で濡らしやすいよう洗面所に保管していますが、玄関に置いておくのもよいと思います。

玄関にゴミ箱を置いても◎

玄関にゴミ箱を置くのも、玄関のキレイを保つための一案です。

外出から戻ってきたときに、すぐに除菌するかたも多いと思います。そのときウェットティッシュを使うならそれを捨てる場所にする。あるいは、ポストに入っていた郵便物やチラシには明らかにいらない紙もあります。

リビングに持ち込む前の段階で捨てることができるようにするとハードルが下がりますよね。ただ、ゴミ箱に入れっぱなしとなってしまっては意味がないので、そのゴミ箱も管理してあげることが大切です。

玄関をキレイに保つルーティン

ちなみに、私はゴミ出しの前のタイミングに玄関掃除を行っています。
家じゅうのゴミをまとめながら玄関に向かっていき、最後に玄関掃除をします。
玄関掃除をしたときに出るゴミを最後にまとめて、家から不要品とゴミと汚れを押し出していくイメージです。

今回ご紹介したことは、とても単純で小さなことですが、取り入れることで掃除が習慣化しやすくなると思います。ぜひ取り入れてみてくださいね。

この記事を書いたのは…渡部夏代
札幌に住む整理収納アドバイザー。
子どもの頃から片づけが好きでした。自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND