「汚部屋を脱出できたのに…なぜ?」散らかっていないのに住み心地が悪い理由2つ

2022/12/16

部屋は散らかっていないはずなのに、何となく住み心地が悪いと感じることはありませんか。
整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんよると、「快適な暮らしを送るためには、ただ片づけるだけではダメ」なのだそう。

今回はそんなシンプリストうたさんに、解決策と「散らかっていないのに住み心地が悪い」と感じる理由を教えてもらいました。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

生活動線が整っていないから

生活動線が悪ければ、家の中での作業効率も悪くなります。
家事の妨げになったり、欲しい物がすぐにとれなかったりしてプチストレスもたまりやすいのです。

解決策は2つ。
1つ目は、動線上に家具や物を置かないということ。配置替えをしたり、壁掛け収納にするなどして工夫しましょう。
2つ目は、作業を行う近くに、必要な物を置くということ。

例えば、
・下着やパジャマはクローゼットではなく脱衣所に置く
・掃除道具は納戸ではなく使う場所に置く
などです。

「物は減ったはずなのに家事は思っていたほど時短になっていない」という理由は、それらができていないことにありました。

そもそも物選びが間違っているから

1人目を妊娠中にダブルベッドを購入しました。
夫婦2人の時は快適でしたが、子どもが生まれてからは一気に窮屈になったのです。

親子3人で快適にダブルベッドで寝る方法を模索し、あえて横に寝てみましたが、大人は足がはみ出るので快眠とはいえず…そもそもダブルベッドを置いて親子3人で快適に寝ようとすること自体が間違っていたのです。

努力の方向性が間違っていれば、いくら頑張っても快適にはなりません。

先ほどの私の問題だと、「最初からダブルベッドは買わずに、ダブルとシングルの敷布団をクローゼットギリギリまで敷いて寝る」、もしくは「どちらかが別室に布団を敷いて寝る」が正解だったと思っています。

日常生活の違和感を見逃さないで!

生活していると、多少暮らしにくくても無意識に「不便でもそれが当たり前」だと思ってしまうことがあります。
生活動線や物選びに当てはめてみても同じことがいえるでしょう。

中にはどうすることもできない問題もありますが、今回ご紹介した2つのことは、自分の行動次第では快適にすることもできます。

そのためには、日常生活で感じるちょっとした違和感を見逃さないことです。
小さなことでも問題をスルーせずにプチストレスを解決していくことが、快適ライフを過ごすための重要なポイントとなります。

■執筆/シンプリストうた…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND