探せばスーパーでも見つかるよ!女性にうれしい食べ物「雪花菜」はなんて読む?
2023/04/17
日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。
知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ
こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。
「雪」と「花」と「菜」で「雪花菜」。
すなおに考えれば、雪のように白っぽい花が咲く野菜でしょうか。白い花が咲く野菜はけっこうたくさんありますよね。
それとも全体が雪や花のように見える植物でしょうか?いろいろな想像がわく漢字ですよね。
さて、なんと読むかわかりましたか?
正解を知りたいかたは、もう少しスクロールしてみてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は…
正解は「おから」でした!
おからは豆乳をしぼったときのしぼりかすですね。確かに雪のように真っ白でふわっとした花みたいな感じもあります。
豆腐や豆乳をつくった後の副産物というイメージもありますが、今は食物繊維が豊富ということでダイエット食品としても人気です。
乾燥させてパウダー状にしたものが売られていることもありますね。スーパーのお惣菜の常連でもあり、野菜といっしょに炒り煮にしたものをよく見かけます。
「おから」の名称は、豆腐の「殻」に丁寧に「お」をつけたもの。
「から」が「空」に通じることから、「卯の花(うのはな)」「きらず」などと呼ぶこともあります。卯の花の呼称は、白い花のように見えるから。きらずというのは包丁で切らずに食べられるからだそうですよ。
というわけで、難読漢字クイズでした。いかがでしたか?ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。