日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。

知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ
こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。
今回の漢字は「轡」。画数が多いので一瞬ぎょっとしてしまいますが、よく見てみると小学校で習う簡単な漢字の組み合わせだとわかりますね。
「車」の左右に「糸」が1つずつ、その下に「口」があります。ただ、それがわかってもなんと読むのかは想像しにくいところです。
いちばんのヒントは、「口」の字ですね。そのあと「糸」や「車」との関係も考えてみると、ひょっとしたらわかるかもしれませんよ。
さて、なんと読むかわかりましたか?
正解を知りたい方は、もう少しスクロールしてみてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は……
正解は「くつわ」でした!
え、くつわってなんだかわからないですって?そうですね、確かに知らない人は多いかもしれません。
簡単に言えば、乗馬のときに馬にかませる金具です。端に手綱をつけて馬をコントロールするのですね。馬に乗る機会は少ないので間近で見ることがほとんどないはずです。
オリンピックの馬術競技や競馬の中継などでちらっと見る程度でしょう。
ただ、くつわの形をしたものは意外と身近に存在します。代表的なものがローファーの金具。くさりのようにも見えるものがついていることがありますよね。
あれはくさりではなく「ホースビット」と呼ばれるもの。直訳すれば「馬のくつわ」です。馬具のデザインはスタイリッシュなものも多く、ブランド品の飾りに使われることがあるのですよ。
ブランド品のメーカーにはかつて馬具を中心につくっていたところも多く、ホースビットのデザインはよく目にするものの1つなのです。
というわけで、難読漢字クイズでした。ぜひご家族やお友達に「知っている?」と聞いて自慢してみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。