日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。

知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ
こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。
「海」に「月」で「海月」。
海の水面に反射した月の姿を想像しそうな漢字の組み合わせですが、もちろんそうではありません。
夜だけでなく、昼でもふつうに見つけられるものですよ。
さて、なんと読むかわかりましたか?
正解を知りたいかたは、もう少しスクロールしてみてくださいね。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は…
正解は「くらげ」でした!
海にただようくらげ。ふわふわとゆっくり動き、水族館で見ると本当に月のようですよね。
でも刺されるとかなり痛くて大変です。みみずばれになってなかなか治らないのですよね。くらげには毒があるので、海水浴の日は注意しましょう。
触手にふれると自動的に刺すしくみになっていますので、近づかないのが賢明です。
刺されてしまった場合はショックによっておぼれないよう、すぐに海から出るようにしてくださいね。
海で魚とり用の網を動かすと、かなりの頻度でミズクラゲがひっかかります。このときは透明でゼリーみたいに見えますよ。
英語では「jellyfish(ジェリーフィッシュ)」と呼ぶのも、なんだか納得です。
というわけで、難読漢字クイズでした。いかがでしたか?ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。