トモズ

ちょっとした"不調"放置してない?忙しい女性によりそうドラッグストア「トモズ」の進化がスゴイ

2025/04/18

ドラッグストアで買い物をしようとするとき、行くお店をどうやって選んでいるでしょうか。商品の安さ?家や駅からの近さ?それとも…?

首都圏を中心に展開するドラッグストアのトモズでは、女性のちょっとした不調によりそってくれる「フェムケア商品」が豊富にそろっていたり、管理栄養士が相談に乗ってくれたりと、日々忙しい女性にうれしい店舗が増え続けています。
いったい何がほかのドラッグストアと違うのか、働く女性におすすめな理由を詳しく紹介します!

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。気象予報士として講演・執筆を行うかたわら、野菜たっぷりの作り置き料理を...

>>>植松愛実の記事をもっと見る

いち早くフェムケア参入!悩んでいる人には「わかる」商品棚

ドラッグストアと言えば、かつては商品の安さや交通の利便性などを「売り」にしているイメージがありましたが、最近はそれぞれの専門性を活かした戦略をとる店が出てきています。なかでも、関東や近畿、東北にあわせて259店舗を構えるトモズは、まだ日本で「フェムケア」という言葉が定着していなかった頃からフェムケア商品の取り扱いに力を入れてきたドラッグストアです。

月経や更年期のみならず、冷え性や頭痛、肌や髪の調子など、女性ならではの悩みや不調というのは、病院に行くほどではないけど身近な人にも相談しづらいパターンが多いですし、そもそも仕事に家事に育児に…と日々忙しい女性にとっては、いつも行くドラッグストアでサクッと解決するなら一番うれしいですよね。

トモズの各店舗では、そういった女性特有の不調によりそうフェムケア商品の品揃えが豊富なだけでなく、商品棚にも工夫が。たとえば、生理用品のすぐ近くに鉄分サプリや温活グッズが置いてあったり、「健康食品」だけでなく「ビューティーフーズ」のコーナーがあったりと、何か悩んでいる人が「そうそう、こういうのがほしかったんだよね」とうなずきたくなる気配りがあるのです。

たとえば、おいしいおやつも食べたいけど健康も気になるという女性に向けて、おやつカンパニーの「おやつサプリ」という商品を取り扱っています。気になる成分を”おやつ”として美味しく気軽に摂取できるひとくちサイズのスナック菓子で、野菜コンソメ味・チーズ味・ペッパーソルト味・みそ味といったバリエーションがあり、罪悪感なく食べられるのがポイント。こういった女性の健康を気づかう商品ラインナップも魅力です。

栄養士常駐の店舗が多い!気軽に相談できる「かかりつけドラッグストア」

トモズのもうひとつの特徴が、管理栄養士が常駐している店舗が多いこと。ドラッグストアといえば薬剤師がいるイメージだと思いますが、トモズはもともと管理栄養士の資格を持つ社員も多く、実際に店舗でも活躍しています。

どのサプリを買おうか迷って話しかけた店員さんが管理栄養士さんだった!という場合もありますし(名札に保有資格を表示)、公式ホームページの店舗一覧から「管理栄養士」にチェックを入れてしぼり込むことで、常駐する店舗を探すこともできます。さらには、管理栄養士のチームが「キャラバン隊」として各地の店舗をめぐりながら健康チェックやサポートのイベントを行うことも。

「かかりつけ医」という言葉が浸透するようになってしばらく経ちますが、トモズが目指すのは「かかりつけドラッグストア」。日々のちょっとした健康の悩みを、いつでも気軽に相談できる存在なのです。

無料で会員登録も不要!健康の"現在地"がわかる「けんコミ」

けんコミ
出典:トモズ公式ホームページ

現在、トモズの各店舗で設置が進んでいるのが、健康コミュニティ「けんコミ」と呼ばれるコーナー。血圧や肌年齢といったおなじみの測定から最近話題の「糖化度」、さらにはストレスまで、それぞれ30秒以内でセルフチェックできる機器がずらりと並び、トモズで買い物をしなくても、そして会員登録などをしなくても、誰でも無料で使うことができます。

「けんコミ」には管理栄養士もいるため、測定結果に気になるところがあれば、栄養面のアドバイスをもらうことも可能。サプリを買いたい人にはもちろんサプリの紹介もしてくれますが、食事で取り組みたい人にはおすすめのレシピも配布しています。野菜不足(ベジチェック)などの測定もできるため、お子さんと一緒に訪れるのもいいですね。

現在は7店舗に設置されていて、今後さらに増えていく見込みとのこと。いつもの買い物のついでに、あるいは処方箋による調剤の待ち時間に、自分の健康の"現在地"をチェックしてみてください。

カフェに、ラボに…まだまだ進化中のトモズに行ってみよう!

トモズ
出典:PRTIMES

ここまで、女性の健康によりそうトモズのさまざまな取り組みを紹介してきましたが、トモズの挑戦はまだまだ続いています。

たとえば、今年2025年の3月にオープンしたときわ台店(東京都板橋区)には、セルフスタイルの「タニタカフェ」を併設。体脂肪計などの計測機器で知られる健康総合企業の株式会社タニタと連携したヘルスケアスペースで、健康チェックができるのはもちろん、タニタオリジナルコーヒーを味わったり、タニタカフェオリジナルの冷凍食品を購入したりもできます。

さらには、前述の「けんコミ」の発展形として「トモズラボ」も池尻大橋店(東京都目黒区)に誕生。こちらは有料ですが、プロ仕様の測定機器で健康を管理する「からだカルテ」や、睡眠の質を可視化してくれる「ねむりの窓口」など、ワンランク上の健康投資をしたい人向けのサービスが用意されています。

日々のちょっとした悩みを解決したい人から、がっつり健康に取り組みたい人まで、これからも進化し続けるトモズにまずは一度、立ち寄ってみては。

執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班 植松愛実
気象予報士と料理人の両面で活動。サンキュ!では季節ごとの食材のおいしい食べかたや、家事に役立つ天気の豆知識を執筆中。

提供/トモズ株式会社

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND