片づけ苦手さん必見!プロが教えるお悩み別片づけポイント

2021/04/25

収納より整理に特化した片づけを推奨しているサンキュ!STYLEライターで整理収納アドバイザーの高桐久恵です。

片づけ本や片づけブログ、現在は片づけについての情報がそこらじゅうにあふれています。

読んではみるけど、結局のところどこからやったらいいの⁉︎本によっては違うことが書いてあったり…そう悩んでいるかたも多いのではないでしょうか?

今回はタイプ別にオススメの片づけ場所をお教えします!もしやろうと思っているけれど、どこから手をつけたらいいのかわからない。そんなお悩みをお持ちであれば参考にしてみてください。

なんかツイてない…そんなあなたは玄関から!

玄関はそのお家の顔!幸せは玄関からやってくるといわれています。

なんか最近ツイてないかも…

そんなあなたはぜひ、玄関の片づけをしてみて下さい。
靴は運をつれてきます。ボロボロな靴はないですか?
足元から見直してみましょう。

風をとおすだけでも心が不思議とスッキリするはずです。

なかなかものが捨てられない、そんなあなたはキッチンや冷蔵庫を

キッチンや冷蔵庫は食材を扱うところ。
食材には賞味期限や消費期限があり、明確な捨てる基準があります。
だから捨てられない…というかたにもハードルは低め。

まずは期限の切れている食材の処分から始めてみましょう。

キッチンがスッキリするといろんな意欲も湧いてきて、ほかの場所もやってみようかな。なんて思えるかも⁉︎

とにかくものが多い!そんなあなたは押入れや納戸から

ものが多いお宅は、まずものを広げるスペースを確保しなければいけません。
そのため、家の中でもある程度の面積のある押入れや納戸からモノの整理を始めてみましょう。

スペースができると、ほかの場所から出てきたストックなどの仮置きができたり処分待ちのものを置いたりできます。

家の中に余白ができると、心にも余裕ができますよ!

自分に自信がない…そんなあなたは衣類の整理から

自分に自信が持てないというかたは、あなたを引き立ててくれる衣類を見直してみましょう。

3年以上着ていない服はありませんか?
ボタンが取れたりシミがついている服はありませんか?

これを機にあなたの品格を下げる服は手放しましょう。

あなたが好きな服、お気に入りの服だけを残して毎日をハッピーにすごしましょう!
そうすることで少しずつ自分のありのままを受け入れられるようになるはずです。

家族とのコミュニケーションが必要だと感じているあなたはリビングを

家族みんながくつろぐリビング。

最近、家族のコミュニケーション不足だなぁと思っているあなたはぜひ、リビングから始めてみてください。

現在のリビングは居心地がいい空間になっていますか?

洋服がソファにかかっている。
読んだ本が山積み。
子どものおもちゃがあちこちに散らばっている。

こんなことはないでしょうか?

できればリビングは個人的なものは持ち込まずに、家族みんなで使うもの限定にしたいところです。
今はリビングダイニングがひと続きになっているお宅も多いかと思いますが、子どもの空間やママの空間という風に、ある程度、空間を仕切ってものを配置することをオススメします。

まとめ

今回はタイプ別にオススメの片づけ場所をご紹介しました。

・最近ツイてないあなたは…玄関から福を呼ぶ!
・捨てられないあなたは…キッチンや冷蔵庫から
・ものが多いあなたは…押入れや納戸のスペースを見直してから
・自分に自信がないあなたは…あなたを引き立てる衣類の整理から
・家族とのコミュニケーション不足なあなたはリビングから

どこから手をつけたらいいのか分からないとお悩みのかたは、ぜひ自分のタイプに合った場所からスタートしてみてくださいね。

♦︎記事を書いたのは…高桐久恵
整理収納アドバイザーで男の子2人のママ。
お片付けで新しい自分に出会うお手伝いを。をモットーに活動中!
面倒くさがり屋ならではの考え方や収納術をお伝えします。

※ご紹介した内容は個人の感想です。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND