5つのコツで叶う!時短で毎日のお料理がラクになるキッチン収納

2022/01/09

北欧式&整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライター m_homeです。

毎日使うキッチン。散らかりやすい場所でもありますが、しっかりと考えて仕組みづくりをすれば、使いやすいキッチンに生まれ変わります。

時短につながりお料理もラクに作れるようになる5つのコツをご紹介します。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

シンク下収納のコツ

シンク下の引出しにはお鍋などを収納

まず、キッチンのシンク下の収納からみていきましょう。お使いのキッチンのシンク下には何を収納していますか?

シンクでは主に水を使ったり、切りものをしたり、お料理の下準備をすることが多いですよね。シンク下には、お水を入れる鍋やボウル、包丁やまな板、ザルなどを収納すると使いやすいです。またお掃除用品や布巾やラップ類、袋など消耗品を収納するのもよいでしょう。

逆に、シンク下は湿気が多いので、食品の保存には向いていません。もし保存するのならば、缶や瓶、パウチパックなど未開封のものなども食品が良いでしょう。

【シンク下収納に適しているモノ】
包丁、まな板、ボウル、バッド、ザル、鍋、袋やスポンジ、布巾などの消耗品
【シンク下に適していないもの】
生鮮食品、開封済み食品、米、根菜など

コンロ下収納のコツ

コンロ下収納の様子。フライパンやキッチンツール、油、調味料などを収納している

コンロでの作業は、フライパンやお鍋などを火にかけて調理することです。
お鍋には水などを入れてから使用することも多いので、コンロ下でもシンク下でもどちらでも適していますが、フライパンに関しては、取り出したらそのままコンロにかけて調理することがほとんど。コンロ下収納に収納するのが最適です。

また、調味などもそのまま行いますので、油類、しょうゆやみりん酒など、塩コショウのスパイスなどの調味料はコンロ下収納やコンロ付近に配置するとすぐに使うことができて、良いでしょう。

取り出し回数のコツ

コンロ下収納での取り出し例。1開ける→2取り出すの2アクション

お料理は一度にいろいろなことをする場合があります。また毎日のお料理はできるだけさっと済ませてしまいたいものです。

いざ調理するときに、使いたいフライパンを引出しの中から、ごそごそ探して取り出す。重なるお鍋の中から、同じ蓋も探して取り出す。

ツールを取り出すだけで手間や時間がかかってしまっては、お料理もちょっと作るモチベーションが下がってしまいますね。取り出しまでの理想のアクション(行動)回数は、2アクションまでに納められるように収納を整えましょう。

[1]引き出しを開ける→[2]取り出す
アクション数が少ないので、さっと取り出すことができますね。
これだけですぐに調理することができるのでお勧めです。

食器収納のコツ

食器収納の一例。カゴも利用する

食器棚の中はいかがですか?大皿の上に小皿が重なっていたり、保存容器とお茶椀やお椀が一緒にはいっていたりしませんか?食器棚の中も、カテゴリ別に配置して整えてあげるだけで、お料理を作った後の盛り付けの際にもスムーズに取り出すことができます。

食器一つ一つに住所を決めてあげることでゴチャつきを防ぎ、片づけるのもスムーズに行うことができます。家族にとってもわかりやすくなり、自分で取り出してくれたり、お手伝いしたりしてくれるようになりますね。

食器の配置のコツは、コの字ラックなどを利用して、奥のものも取り出しやすくする、小皿やプラスティックのコップなどはカゴにまとめて、さらに取り出しやすくするなどの工夫してみましょう。

大皿などはファイルボックスやお皿用スタンドなどを利用して縦収納にするとさらに便利です。

食器収納の一例。大皿は立てて収納すると取り出しやすい

キッチンカウンターのコツ

キッチンカウンターにはモノを置かないように心がける

キッチンカウンターの上に家族や自分がポイ置きしたものが散乱したりしてはいませんか?

キッチンカウンターの上に余計なものが置いてあると、盛り付けるお皿を並べたり、調理前の食材を置いたりするスペースがないため、料理がしにくいですよね。

お料理前に片づけるのはもちろんですが、さらに日々の暮らしをラクにするために、キッチンカウンターの上にポイ置きする癖をやめるように心がけましょう。

毎日の料理を効率的に

・シンク下収納のコツ
・コンロ下収納のコツ
・取り出し回数のコツ
・食器棚収納のコツ
・キッチンカウンターのコツ
以上、5つのコツをまとめてみました。

工夫して取り出しやすくするだけで、毎日のお料理も効率よく行うことができます。楽しく取り組みやすくなり、毎日の暮らしをさらに豊かにしてくれることでしょう。ぜひ心がけてみてくださいね。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND