靴やコート、傘などでものがあふれてしまいがちな玄関。玄関はスペースも限られているので、収納がむずかしいといわれている場所のひとつです。インスタグラムの投稿より、上手な玄関収納のアイデアをご紹介します。
ラックを置いておもちゃなどを収納

玄関の開いたスペースに藤のラックを置き、おもちゃや自転車カバーなどを収納している例です。玄関には細かい物を置くことも多いので、ざっくり入れられる収納スペースがあると便利ですね。
玄関の壁収納をDIY!

こちらは玄関の壁収納をDIYした例です。帽子やカバン、鍵などを掛ける場所も自由に作ることができるのでとても便利ですね。
玄関に傘収納スペースを作る!

傘は玄関に置くとという方も多いはず。玄関に傘収納のスペースを確保する際、ドアにそのスペースを作るというのもひとつの方法です。マグネットを使えば、ドアにつけることもでき、限りあるスペースを有効活用できますね。
玄関にもマスク収納のスペースを作る!

玄関を出た後にマスクを忘れた!と取りに戻ることもありますよね。そんな時、玄関先にマスクがあると、部屋までマスクを取るに戻る必要はありません。家族分のマスクを用意しておくと便利ですね。
手袋や鍵などの小物もポンと入れるだけ!

鍵や印鑑、手袋など、いろいろ細かい物を置いておくと便利な玄関。小さなカゴを置いておけば、とりあえずポンと入れるだけで簡単にスッキリさせることができます。マグネットや貼り付けフックなどを利用すれば、簡単に取り付けられますね。
玄関には帽子の収納も!

帽子をかぶり、靴を履き、全身鏡を見れるようにするのもよいですね。靴や帽子、全身のコーディネートは大切です。
玄関には靴だけでなくコートやストールも

玄関には靴だけでなく、コートやストールをかけるスペースがあり、灯油タンクを置くスペースなどもあります。灯油タンクもおしゃれなものだと、生活感がでなくて素敵ですね。
シューズラックの下には大きめの収納ボックス!

ごちゃごちゃしてしまいがちな玄関は、大きな収納ボックスを置いておくと便利です。こまかいものを入れることもでき、ボックスを手前に出せば腰をかけて靴を履くことも可能。
玄関にはいつものコートや靴を置くラックを!

玄関に十分なスペースがなかったり、コートをかける場所がない場合は、ラックを置くのもおすすめです。いつも履く靴もすぐに取り出すことができて便利ですよ。
玄関にはマスクも置いておけば便利!

外出時にマスクが欠かせなくなった今、玄関先にマスクを置いておくと便利です。マスクの収納場所も簡単につくることができますので、取り入れてみるのもよいかもしれませんね。
アルコール消毒を玄関に!

マグネットつきのラックを玄関につけ、アルコール消毒や芳香剤、衣類クリーナーなどを収納。玄関先にアルコール消毒があれば、帰宅後すぐに手を消毒できるので便利ですね。
忘れ物を防ぐ!大切なものを貼りつける

玄関は忘れ物を最終チェックするところ。マスクや少しの現金、鍵や印鑑などを収納しておくと便利です。収納棚などを玄関まわりに取りつけておくのもよいアイデアですね。
土間部分にもいろいろ収納!

土間部分にはコートや掃除用具、吊るす収納に日焼け止めや虫よけスプレーを収納。コートや虫よけなど、出かける前に必要なものを置いておくと便利ですね。
ダイソーのタオルハンガーを使ってスリッパを収納

玄関まわりにスリッパ置きなどを置くと、スペースを取ってしまいますが、玄関収納の扉の裏側に収納すればスペースを有効活用できます。こちらはダイソーのタオルハンガーを使ってスリッパを収納している例です。100均のアイテムも、アイデア次第でいろいろな収納に役立ちますね。
季節によってシュークローゼットを衣替え

冬は玄関でコートを着脱できるよう、玄関収納に冬のみコートをかける場所を設けるのもよいアイデアです。ストールなどをかける場所もつくっておくと便利そうですね。
写真を使って靴を上手に収納

コンビニのフォトアプリでつくった写真と、100均の収納ボックスを使って靴を収納している例です。ケースに靴を入れると、どこに入れたかわかりにくくなってしまいますが、ケースには写真を貼っておけばわかりやすいですね。小さな子どもの靴は何足かまとめてケースに収納することができるので便利です。
IKEA、無印良品、ニトリなどのケースを活用して収納!

こちらはIKEAのSKUBBや無印良品のポリプロピレンケースやニトリのボックスを玄関収納に活用している例です。通気性のよいボックスを靴収納に使えば、カビも生えにくく衛生的ですね。ニトリのボックスはこまかいものをいろいろ入れておくのに便利です。
ダイソーのシューズラックを使って靴を収納

こちらはダイソーのシューズラックを使用して靴を収納している例です。ヒールが10cm以上の靴も収納することができ、靴箱の中のスペースも有効活用できます。靴が多くなってきたときに便利なラックですね。
高さが3段階調整できるシューズカバー!

こちらはシューズカバーを利用して靴を収納している例です。高さを3段階に調整できるので、サンダルやヒール、スニーカーなど、さまざまな靴の種類に合わせて高さを調節することができます。靴がたくさんある場合、このようなラックを使えばすっきり収納できますね。
ストライダーやコート、バッグなどを収納できるスペースを設置

玄関にはコートやバッグなどをかけるところがあると便利です。こちらは、大人用のコートやバッグをかける場所、子ども用のコートや帽子、ストライダーをかける場所が用意されています。靴を着脱するとき用の椅子もあり、とても便利になっていますね。
かける収納!傘をかける場所を設置

こちらはダイソーのキッチンペーパーホルダーを使って傘をかけるエリアをつくった例です。玄関に傘立てを置くよりも、かける収納であれば、玄関掃除も楽になりそうですね。
インスタグラムの投稿から、上手な玄関収納のアイデアをご紹介しました。何かとごちゃごちゃしがちな玄関ですが、少し工夫することで、スッキリ効率的に収納することができますね。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります