ほんのちょっとしたコツで子どもが片づけやすくなる!子どもの最適収納~中学生編~

2022/05/30

未就学児、小学校低学年&高学年、中学生と、年齢によって「片づけやすさ」は違うもの。子どもが片づけやすい収納を年齢別に徹底取材!今回は中学生編。親子で整理収納アドバイザーの清水さんに教えてもらいました。

<教えてくれた人>
最年少整理収納アドバイザー 清水麻帆さん
小6のとき史上最年少で整理収納アドバイザー1級を取得。子ども目線でわかりやすい収納法を提案する。春から中3。

清水幸子さん 整理収納アドバイザー。
元銀行員の経験を活かした住まいとオフィスの整理収納を提案。麻帆さんと夫の3人暮らし。42歳。

「片づけなさい」と言いたくないから片づけ方を伝えました

麻帆さんが片づけ好きになった秘訣は?まずは片づけの歴史を教えてください。

幸子さん(以下、幸) 私は母に「片づけなさい」と言われて育ちました。それがイヤだったので、娘には言わないように。小さい頃は片づけ競争をして遊び感覚で促していましたね。

麻帆さん(以下、麻) おもちゃ棚にはどこに戻すか写真が貼ってありました。今思うと、片づけやすいようになっていたんです。

幸 4歳では本人に"いる、いらない"を選んでもらい、小学生になってからは"ランドセルはどこが戻しやすい?"と一緒に考えたり。本人が片づけ方を決める頃には、自然と戻せるようになっていました。小さく段階を踏んだのがよかったのかもしれません。

麻 友達によく"どうやって片づけるの?"と聞かれるんです。片づけが嫌いなのではなく、方法が分からないのかなって思います。私は小さい頃、母と一緒にやったのがよかったのかも。

"一緒に"が鍵なんですね。

麻 ただ、一緒に片づけるのは小学生までかな。中学生になったら収納本を置くくらいにしてほしい。あと年齢が上がると忙しいから、自分のタイミングで片づけたい。私は"いつまでに片づける"と紙を扉に貼ります。そうするとお互いストレスになりません。

幸 片づけはノーストレスが一番。どこに置くと片づけやすいのか親子で話してみるといいのでは。

片づけHistory

【0~1歳】おもちゃを「戻してね」と促すことからスタート

【2~3歳】お片づけ競争で"遊び感覚の片づけ"を取り入れる

【4~6歳】物のいる/いらないが自分でできるように

【7~8歳】自分の部屋を持つ。どうしたら片づけやすいかを一緒に考えるように

【9歳】麻帆さんが資格に興味を持ち、整理収納アドバイザー2級に合格

【12歳】麻帆さんが整理収納アドバイザー1級に合格!

中学3年生&収納のプロ麻帆さんの収納は片づけアイデアの宝庫

Point1 アクセサリー

家にある物を活用すれば、キレイに片づきます。

指輪の収納にはメラミンスポンジ、その他のアクセサリーはお弁当用のシリコンカップを活用。「家にあるもので片づけられ、傷がつきにくいんです。スポンジは再利用できるのも魅力」。

Point2 写真・紙類

おそろいのケースに立てて収納するとスッキリ。

大きい収納BOXに紙類をそのまま入れるとごちゃつくので、それぞれB4の透明ケースに。「立てて収納すると取り出しやすいんです」。

B5のアルバムがシンデレラフィット。

Point3 余白スペースがあると床に物を置かなくなります

一時的に物を置ける"余白スペース"を部屋に作れば、自然と床に物を置かなくなる。「忙しいときは洗濯物や教科書などもここに。後でゆっくり戻せばいいので、気持ち的にもラクです」。

参照:『サンキュ!』2022年6月号「子どもの最適収納見つけました」より。掲載している情報は2022年4月現在のものです。撮影/大森忠明 構成/岡部さつき(風讃社) 取材・文/宇野津暢子 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND