計20万円の固定費削減に成功!伝説のマネー会議実況中継!
2022/07/08
貯まる家は家族でマネー会議をしています!夫婦で家計管理の報告回をすれば、大きな出費の見直しも固定費の削減にも成功しました。総貯蓄が1000万円を超える家庭の気になるマネー会議の全貌をお伝えします。
<教えてくれた人>
ファイナンシャル・プランナー 丸山晴美さん
消費生活アドバイザー、認定心理士でもあり、家計診断や節約の的確なアドバイスが人気。モットーは、"楽しくて、ケチじゃない節約"。
夫婦で、3カ月に1回家計報告会をする
こんな人におすすめ
□家計はざっくり把握しているけど、もっと貯めたい
□教育費など、支出が増えてきた
<教えてくれた人>
Kさん(大阪府 41歳)
夫(43歳)、長女(17歳)、長男(15歳) の4人家族正社員からパートに変わり、貯蓄がじわじわと減っていることに気づいて夫に相談。夫婦でマネー会議の習慣を始めると、収入は減ったけど、貯蓄ペースは以前よりも加速しました。
◎MONEY DATA◎
世帯月収(手取り) 42万円
世帯ボーナス(年間・手取り) 135万円
世帯年収(手取り) 639万円
月貯蓄額 12万円
年貯蓄額 150万円
総貯蓄額 1500万円
STEP1 夫婦で、家計管理の役割分担をする
夫婦それぞれの性格や得意なことに合わせて、家計管理を担当分け。「担当を持つことで家計を整える責任感とやりがいが生まれるので、マネー会議も効率よく進められます」。
K家の場合
【妻】データをまとめるのが得意
・家計簿をつける
・やりくり費の管理
【夫】データを比較するのが得意
・固定費(住居費、車費、通信費)の見直し
STEP2 夫の帰宅前にテーブルに家計簿を置いておく
夫が目を通している間に、ごはんを盛ります。
スムーズに会議を始められるよう、テーブルに家計簿や、相談したい資料やメモをセット。夫が帰宅したらすぐに目を通してもらい、その間、妻はごはんを盛って食事の準備をします。
STEP3 ビールを「プシュッ」とする前に、話し合う
食事をしながらの会議が終わったら、晩酌タイム。「夫から『ビールを飲み始めたらくつろぎたいから、会議はその前に終わらせよう』と提案され、タイミングを決めました」。
「収入がたりない」は絶対NGワードにしています
もし家計が厳しくても、「収入がたりないから」という結論はNG。「支出が多いから買い方を変えよう」「固定費を下げたいから契約を見直そう」など、具体的な解決策を考えます。
"相手を責めない姿勢"は、お金=ネガティブなことと印象づけないために一番大切なことです。
計20万円削減!K家 伝説のマネー会議
2013年某日
(妻がまとめた家計簿の内容と、お金の書籍に掲載されている「全国の家計の平均値」を見比べながら)
夫 無理やり削りたくはないけど、支出のムダは減らしたいなー。あれ?うちって、車にかかるお金が平均よりも高い?
妻 ファミリータイプの車だから、維持費が高いのかも。でも、子どももいるし、レジャーでキャンプをするとき荷物を積みたいし、仕方ないんじゃない?
夫 確かに、「子どもが生まれたらファミリータイプ」って思っていたけど、うちは頻繁に乗るわけではないし、キャンプに行けるようになるのも先だし、今、こんなに払うのってもったいなくない?
妻 そう言われると、レジャーするのも年に数回だろうし、必要なときに大きい車をレンタルって手もあるのかな。
夫 よし、計算してみよう!お!軽自動車に乗り換えたら、月々のガソリン代とか車検代含めて、年間数万円は削れそうだよ!
妻 え、すごい!車の乗り換え、賛成!
すぐに行動したので、想定より車を高値で売却でき、軽自動車に買い替えるための持ち出しも少額に。乗り換え前に比べて、年間10万円の車費削減に成功!
妻 もう削れないと思っていた固定費も、もう一度見直してみようか!
夫 オッケー!水道・光熱費と通信費はこの前見直したし……、"太陽光パネル設置費用の支払い"はローンを組んでいるけど、あといくら残っているんだっけ?
妻 ちょっと待ってね!あと150万円!
夫 今、うちの貯蓄から払えないのかな。
妻 え払えなくも……ない!
妻 なるほど!大きい支払いはローンでも仕方ないと思っていたけど、この先教育費もかかるし、将来支払うお金が減らせるのは大賛成!
一括返済し、総額10万円支払う予定だった利息が0円に!2人で家計を見直し、計20万円の固定費削減に成功!
家計から出してほしい物は、家族全員を納得させたらOK!
欲しい物があるときは「なぜ欲しいか」を家族にプレゼンし、全員が納得したら家計から援助します。「年々、子どもたちのプレゼン力が上がっているので、お金育としてだけでなく、相手に伝える力も鍛えられていると思います」。
新しいスマホが欲しい長女が作成したプレゼン資料。
7社を比較してまとめました。
音楽をかけて、床に寝ころびながらゆるーく話しています。
参照:『サンキュ!』2022年7月号「貯まる家のマネー会議全部見せます」より。掲載している情報は2022年5月現在のものです。構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部