【目からウロコ!】貯まる人の冷蔵庫「空っぽになるまで」1週間実況中継!買ったもの作ったものまで大公開!

2022/08/12

編集部が貯め上手さんを取材すると、「買った食材は使い切って、冷蔵庫をからっぽにします」という人が多いことを発見。では、実際にどうやっているのか。「土曜日はからっぽ冷蔵庫」を徹底する人の1週間を追っかけました!

<教えてくれた人>
Pさん(三重県 37歳)
夫(34歳)、長女(9歳)、二女(7歳)の4人家族。貯蓄ゼロから家計を整えた経験をSNSなどで発信中。

◎MONEY DATA◎
世帯月収(手取り) 約54万円
世帯年収(手取り) 約650万円
月貯蓄額 5万~10万円
年貯蓄額 100万円
総貯蓄額 秘密
食費 月5万~5万5000円

食費のやりくりは、"買った食材を食べ切る"のがいちばん効きます!

以前は、食材がたりなくなるたびに買いに行き、よけいな物まで買って、食費予算をオーバーしていたPさん。「これはマズイと思い、冷蔵庫がからになるまで買い物に行かない習慣をつけました」。すると、買い物の回数が減り食費が安定。「節約には、安い食材を探し回るより、食べ切るのが何より大事です」。

Pさんの「冷蔵庫をからっぽ」にするテク3

1 "食の固定費"で予算と買い物ペースを安定させる

調味料、パスタ、ツナ缶、冷凍食品など、必ず使う食材を"食の固定費"と呼び、月初めにまとめ買い。残金を5週間で割って、週予算にします。「予定外の出費で予算がズレなくなり、週予算を死守できるように」。

約6000円
(【月の食費予算】5万5000円-【食の固定費】約6000円)÷5週間=【週の食費予算】約1万円でやりくり

2 肉は、1食で使い切る量のパックを買う

「肉は大容量パックで買うのがお得」とはいえ、いちいち小分けにするのは面倒だし、使い切れなかったらかえってムダに……。割高でも、使い切りサイズを1食で食べ切るのがいちばんお得!

3 夕食のおかずは翌日の朝&昼食で食べ切る

朝食やべんとう用の食材をわざわざ買って料理を作るなんてムダ。「前日の夕食を多めに作って朝食は出すだけ、べんとうは詰めるだけにしたら、残り物もムダな出費もなくなりました」。

【土曜日】朝食後、1週間分の食材をまとめ買い

【昼】買い物後は疲れているからシンプルに!

もやし焼きそば

【夜】買い物した日は、刺し身が登場

牛ロースト&カルパッチョ献立

MENU
・牛肉のロースト
・黒鯛のカルパッチョ
・豚ひき肉とほうれん草のパスタ
・きのこのスープ
・ベビーリーフのサラダ

今日使った食材

【昼】
□ 中華蒸し麺…4玉
□もやし…1袋
□ キャベツ…1/8個

【夜】
□ 牛ももかたまり肉…約400g
□ 黒鯛(刺し身用)…1尾分
□ 豚ひき肉…約350g
□ ほうれん草…2袋 (一気にゆでて、半分は日曜日に使用)
□ まいたけ…1/4パック
□ えのきだけ…1/4袋
□ ベビーリーフ…1袋
□ ミニトマト…3個

【日曜日】

【朝】パン&スープ献立

ホームベーカリーで手作り

【昼】ローストビーフ丼献立

【夜】大皿ドーンで迫力満点チキンカツ献立

MENU
・チキンカツ&フレッシュ野菜
・きのこのマリネ・ねぎのみそ汁

どんな食材も、マリネにすればおいしく食べ切れる

中途半端に食材が残ったり、副菜作りに困ったりしたらマリネがおすすめ。きのこやささ身、ミニトマトなどどんな食材でもおいしく食べ切れます。

万能マリネ液

酢大さじ3、オリーブ油、しょうゆ各大さじ2、砂糖大さじ1、レモンの絞り汁小さじ1/2、塩少々を混ぜる。きのこのマリネを作る場合は、好みのきのこ200gをほぐしてオリーブ油適量でさっと炒めて熱いうちにマリネ液に漬ける。

今日使った食材

【朝】
□ なし

【昼】
□ 卵…4個

【夜】
□ 鶏胸肉…2枚(約550g)
□ ミニトマト…8個
□ まいたけ…3/4パック
□ エリンギ…1パック
□ ねぎ…1/2本
□ 水菜…少々
□ レモン…1/2個

【月曜日】

【朝】和食献立

【昼】夫べんとう

【夜】野菜もたっぷり食べられる豚しゃぶサラダ献立

MENU
・豚しゃぶサラダ
・もやしのナムル ・中国風スープ

「少ない食材で作れるメイン」ならラクだし、食材が余らない

豚しゃぶなど、1つの食材をゆでるだけでできるメインおかずなら作るのもラクだし、家にある野菜をサラダにして添えるだけでバランスもOK。

今日使った食材

【朝】
□ 卵…4個
□ 納豆…3パック
□ りんご…1個
□ 水菜…少々

【昼】
□ 卵…1個
□ミニトマト…1個

【夜】
□ 豚しゃぶしゃぶ用肉…約450g
□ キャベツ…1/8個
□ ブロッコリー…1個(一気にゆでて、半分は火曜日に使用)
□ ミニトマト…10個
□ きゅうり…3本
□ もやし…1袋
□ ねぎ…1/2本

【火曜日】

【朝】鮭フレークおにぎり献立

【昼】夫べんとう

べんとうの構図を決めると、食材をムダに買わなくなる

べんとうは前日の残り物をメインに、冷凍食品、卵料理、余り野菜を詰めるだけで完成。構図もほぼ同じにすれば迷わず詰められ、よけいな食材を買わずに済みムダもゼロ。

【夜】えのきソースで食感をプラス鶏えのきハンバーグ献立

MENU
・鶏えのきハンバーグ
・ゆで卵とブロッコリーのサラダ
・キャベツのみそ汁

ミンチを丸めるだけ鶏えのきハンバーグ(4~6人分)

鶏ひき肉約800gに片栗粉大さじ3、ごま油大さじ2、顆粒鶏ガラスープの素小さじ1、塩少々を混ぜ、8等分して形を整える。フライパンにサラダ油適量を熱して5分焼き、返して4分焼いたら水100mlを加え、3分蒸し焼きにして器に盛る。フライパンで3~4cm長さに切ったえのきだけ1/2袋分をさっと炒め、水1カップ、しょうゆ、ごま油各大さじ1、顆粒鶏ガラスープの素、砂糖各小さじ1、塩少々を加えて1~2分煮たら、水溶き片栗粉(片栗粉、水各小さじ2)でとろみをつける。

今日使った食材

【朝】
□ なし

【昼】
□ 卵…1個
□ミニトマト…1個

【夜】
□ 鶏ひき肉…2パック(約800g)
□ 卵…4個(一気にゆでて、2個は水曜日と木曜日に使用)
□ 水菜…1/4袋
□ キャベツ…1/8個
□ ミニトマト…8個
□ きゅうり…1本
□ えのきだけ…1/2袋

【水曜日】

【朝】パン&サラダ献立

【昼】夫べんとう

【夜】ほったらかしで完成!鮭のホイル焼き献立

MENU
・鮭と野菜のホイル焼き
・豆腐と水菜のサラダ
・キャベツとかにかまのあえもの
・かきたまスープ

週の中日は"魚を焼くだけの日"で、ラクして乗り切る

魚は日もちする冷凍品か干物を選べば、まとめ買いできて便利。鮮度をあまり気にしなくて済むから、お疲れMAXな週の半ばに活用して乗り切ります。

今日使った食材

【朝】
□ ミニトマト…8個
□ 水菜…少々

【昼】
□ ミニトマト…1個
□ 水菜…少々

【夜】
□ 甘塩鮭…5切れ
□ かに風味かまぼこ…1パック
□ 絹ごし豆腐…1パック(400g)
□ 卵…1個
□ 水菜…1/4袋
□ キャベツ…1/8個
□ にんじん…1/2本
□ ミニトマト…8個
□ ピーマン…3個
□ えのきだけ…1/4袋
□ 玉ねぎ…1個
□ レモン…1/2個

【木曜日】

【朝】ふりかけご飯&バナナ献立

【昼】夫べんとう

【夜】肉の割合多めで大満足!豚こま野菜炒め献立

MENU
・豚こま野菜炒め ・無限きゅうり
・にんじんとツナのサラダ
・玉ねぎのみそ汁

副菜は、週の前半に葉野菜、後半に長くもつ根菜を使う

野菜をおいしく食べ切るには、傷みやすい物から食べるのが鉄則。「ほうれん草などあしが早い葉野菜は週前半、にんじんなどの根菜は週後半に食べます」。

今日使った食材

【朝】
□ バナナ…4本

【昼】
□ミニトマト…1個

【夜】
□ 豚こま切れ肉…約500g
□ ミニトマト…1個
□ キャベツ…3/8個
□ きゅうり…2本
□ 玉ねぎ…1個
□ にんじん…1 1/2本
□ ピーマン…3個

【金曜日】

【朝】目玉焼き献立

【昼】夫べんとう

【夜】最終日は具だくさんスープで食べ切る!手羽元の参鶏湯風献立

MENU
・参鶏湯風スープ
・残り物ちょこちょこ盛り
・にんじんきんぴら

100均の3連皿でちょっとずつ残った副菜をおばんざい風に

買い物前日、冷蔵庫に中途半端に残った副菜や野菜は盛り合わせに。「あえて1人分ずつ盛ると、特別感がUPして楽しく食べ切れます」。

今日使った食材

【朝】
□ 卵…4個

【昼】
□ 卵…1個

【夜】
□ 鶏手羽元…1パック(10本)
□ キャベツ…1/8個
□ にんじん…1本
□ ねぎ…1本
□ ミニトマト…12個

【土曜日】

朝食後、スーパーが空いている時間を狙って、1週間分の食材をまとめ買いに行きます。

【朝】ある物de献立

今日使った食材

【朝】
□ 卵…4個
□ ミニトマト…10個

参照:『サンキュ!』2022年8月号「ストレスゼロで貯める」より。掲載している情報は2022年6月現在のものです。撮影/林ひろし 構成/出下真紀 取材・文/渡辺ゆき 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND