申込みし損なわないで!高3の春から始まる!奨学金でしくじらないためのタイムスケジュール
2022/09/15
教育費の頼りになる味方&一番メジャーな奨学金!高3の春から始まる「日本学生支援機構」の奨学金の申し込みスケジュールがこちら。申し込みし損なって後悔することのないよう、しっかりチェックを。
日本学生支援機構の奨学金は3つ
(1)給付型奨学金(返さなくていい)
住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯などの家計基準や学力基準などの条件がある。
(2)貸与型奨学金第一種(利子なし)
高校の全履修科目の成績の平均が5段階評価で3.5以上。世帯人数別の家計の年間収入の上限がある。
(3)貸与型奨学金第ニ種(利子あり)
高校の全履修科目の成績が在学中の学校で平均水準以上。家計基準は緩やかで多くの人が借りられる。
どの奨学金の対象?進学資金シミュレーターで検索!
申し込み方法は2つ。
1 予約採用
進路や受験が決まっていなくても、高3時点で在学中の高校から申し込める。募集は年2回あることも。
2 在学採用
大学・短大・専門学校入学後に申し込む。募集は春の1回のみが原則。
日本学生支援機構以外の奨学金
大学独自や自治体、企業、財団などの奨学金もある!
高校3年の夏から秋にかけて申し込むのが一般的。その大学を受験するか未定でも申し込むことができ、後から辞退することも可能。
監修/竹下さくらさん(ファイナンシャル・プランナー)
参照:『サンキュ!』2022年9月号「教育費いくらかかる?丸見え!完全準備ブック」より。掲載している情報は2022年7月現在のものです。構成/竹下美穂子 構成・取材・文/鹿島由紀子 編集/サンキュ!編集部