「小学姫」のコンセプトテキスト、ペン、ノート、本が書かれた木製のブロック。

2人に1人は借りる時代、大学や自治体独自の制度も増加!詳しく知りたい「奨学金」のこと

2023/09/14

数百万円単位(汗)となる大学などの学費の調達手段として、多くの人が利用している奨学金。そんな奨学金についてのみんなの疑問に、お金のプロがアドバイス!奨学金やることスケジュールは必見です。

ベネッセコーポレーション教育情報センター長。島根県総合教育審議会委員。大学入試や教育動向の分析、教員向けの情...

>>>進学指導のプロ 谷本祐一郎の記事をもっと見る

なごみFP事務所にて個人のコンサルティングを主軸に講演・執筆活動を行っている。2児の母。著書に『奨学金 上手...

>>>ファイナンシャル・プランナー 竹下さくらの記事をもっと見る

Q 学費がたりない……。奨学金を使っている人って多いの?

J・Yさん(49歳/子ども19歳、17歳、13歳)

A 今や2人に1人は奨学金を借りる時代。授業料等減免制度も要チェック

※出典/日本学生支援機構「令和2年度 学生生活調査」

現在は学生の2人に1人が奨学金を利用。奨学金には原則、返さなくていい給付型と返す必要がある貸与型の2種類があります。また、住民税非課税世帯などを対象に、給付型の奨学金の対象者が申請できる授業料や入学金を減額・免除する「授業料等減免制度」も。こうした制度は学校が独自に設けている場合もあるので、志望校のホームページを確認して。

奨学金と教育ローンはどう違うの?N・Mさん(50歳/子ども17歳)

奨学金は子ども、教育ローンは親が借り主となり、利率は奨学金(貸与型・利子あり)のほうが低いのが特徴。支給や返済の時期、方法にも違いがあるので注意。

奨学金が入る前に必要な入学金などは、国の教育ローンを検討しても

「奨学金の振り込みは入学後なので要注意です。入学金など入学前にまとまったお金を一括で受け取りたい場合は教育ローンも検討を」(竹下さん)。教育ローンには国(日本政策金融公庫)と民間のものがあり、国のローンのほうが利率が低いので、国→民間の順に検討して。

Q 奨学金の種類にはどんなのがあるの?

K・Sさん(48歳/子ども17歳、15歳)

A 代表的なのは日本学生支援機構だけど、大学や地方自治体独自の奨学金も増えています

コピースペース、教育基金、奨学金や学習大学や大学のコンセプトのための貯蓄と黄色の背景に卒業キャップを身に着けている白い貯金箱
Nuthawut Somsuk/gettyimages

国の奨学金である日本学生支援機構のほか、学校独自の奨学金や特待生制度、都道府県や市区町村による奨学金もあるので、希望の学校や居住地域の制度を確認しましょう。また、あしなが育英会や新聞社、企業、財団、民間団体などによって運営されている奨学金も増えています。ネットの奨学金情報サイトなどを参考に、幅広く情報収集することが大切。

日本学生支援機構の奨学金は3タイプ

1 給付型
住民税非課税世帯かそれに準ずる世帯が対象。高校の全履修科目の成績の平均が5段階評価で3.5以上、または学習意欲がある人が条件。

2 貸与型・利子なし(第一種)
高校の全履修科目の成績の平均が5段階評価で3.5以上の人が対象。世帯人数別の家計の年間収入の上限がある。

3 貸与型・利子あり(第二種)
高校の全履修科目の成績が在学中の学校で平均水準以上、または学習意欲がある人が対象。収入の基準は緩やかで多くの人が借りられる。

Q 奨学金は返すのが大変と聞くけれど、実際はどうなの?

M・Eさん(49歳/子ども18歳、12歳、8歳)

A 借入総額が400万円を超えると返済がきつくなる傾向に

「奨学金の返済期間は15年程度に設定する人が多く、借入総額が400万円を超えると返済が苦しくなる傾向が目立ちます」(竹下さん)。日本学生支援機構では奨学金の返還が厳しい人に、月々の返済額を減らして期間を延長する「減額返還制度」や返還を先送りできる「返還期限猶予制度」を用意。また、企業が社員の奨学金返還を支援したり、地元企業に就職した人を対象に、地方公共団体と地元の産業界が支援する制度もあるので要チェック。

先輩ママに聞いた!わが家の奨学金事情

奨学金;コンセプト、ペン、メモ、コイン、電卓の「奨学金」テキストを持つ木製のブロック。
Seiya Tabuchi/gettyimages

長男は奨学金と教育ローンをダブル使いしています

Yさん(福岡県 36歳/長男19歳、二男17歳、長女13歳)
長男が高3の夏に日本学生支援機構の貸与型奨学金(利子あり)を借り、大学2年の4月に国の教育ローンを追加で申し込み。

進路を決める際、奨学金を借り、月1万7000円を約20年かけて自力で返す必要があることを長男に話しました。奨学金=借金だと自覚すれば、大学や将来への向き合い方も変わる気が。教育ローンは10年で返す予定です。

長男と二男は学校と育英会、長女は日本学生支援機構の奨学金を利用

Sakiさん(大阪府 58歳/長男31歳、二男29歳、長女27歳)
長男と二男は中学卒業後に5年制の国立高等専門学校へ。就職を考えていた長女は推薦での大学進学が決まり、慌てて奨学金を申請。

長男と二男は2人とも、学校独自と地元の育英会の2種類の貸与型奨学金(どちらも利子なし)を利用。長女は幼稚園から続けていた空手が評価され、指定校推薦枠での入学が急遽決定。利子つきの奨学金を借りて対応しました。

★奨学金は受験するかどうか決まっていなくても申し込むことができ、利用しない場合は辞退できます。学費がたりるか不安な人はとりあえず申し込んでおきましょう。

※(C)ベネッセコーポレーション※紹介している進学・受験スケジュールは目安であり、大学や学部により大きく異なります。詳細は各大学が発表する募集要項などをご確認ください。

奨学金の申し込み方法は2つ

ガラスに卒業帽子をかぶった鉛筆、教育学習のコンセプト。
sasirin pamai/gettyimages

1 予約採用
志望校や受験するかどうかが決まっていなくても、高3時点で在学中の高校から申し込める。募集は年2回ある場合も。

2 在学採用
大学や短大、専門学校入学後に、在籍している学校を通じて申し込む。募集は毎年、春の1回のみが原則。

奨学金の返還方法は2つ

1 定額返還方式
完済するまで毎月同じ金額を返済する方法。最後まで一定額を支払うので、返済計画が立てやすいのがメリット。

2 所得連動返還方式
所得の額に応じて、月の返済額を毎年見直す方法。所得が下がった場合は返済額を減らせるので、何かあったときに安心。

◆例えば私立大学(自宅外)、貸与月額5万円、貸与月数48カ月の場合

1 定額返還方式
15年返済の場合 月額 約1万3333円
※利子なし(第一種)のみ返還方法を選べる。利子あり(第二種)は定額返還方式のみ。

2 所得連動返還方式
年収300万円の場合 月額 約8600円

年収450万円の場合 月額 約1万5400円

<教えてくれた人>
ファイナンシャル・プランナー 竹下さくらさん
なごみFP事務所にて個人のコンサルティングを主軸に講演・執筆活動を行っている。2児の母。著書に『奨学金 上手な借り方新常識』(青春出版社)。

<教えてくれた人>
進学指導のプロ 谷本祐一郎さん
ベネッセコーポレーション教育情報センター長。島根県総合教育審議会委員。大学入試や教育動向の分析、教員向けの情報発信などを行い、メディア出演も多数。

参照:『サンキュ!』2023年9月号「どうする?進路と学費お悩み相談スペシャル」より。掲載している情報は2023年7月現在のものです。構成・文/鹿島由紀子 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND