むしろ逆効果!?年100万貯める人が「やめた節約術」3選

2025/09/18

節約を頑張ろうと思えば思うほど、とにかく出費を抑えることだけに目を向けがちになります。
でも実はやめた方がお金が貯まる節約術もあるんです。
今回は元浪費家から、年100万貯める主婦になったtomokoが、やめたら貯まった節約術3つをご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。かつては大の散財家で、自他共に認めるズボラでせっかちな二児の母。マイナスな印象...

>>>tomokoの記事をもっと見る

1.安いからと時間をかけて遠くのスーパーへ行くこと

出典:AC

安さだけのために時間と労力を使って、遠くのスーパーに買い物に行くのはストレスのもとに。
買い物に時間をかけ過ぎるのは自分の時間も大幅に失い、かなりストレスが溜まります。
労力を使ったわりに、節約できるのは数百円だったりします。
これだと、節約も続きませんし、このストレスが浪費につながってしまうんです。

また、車を使って行くとなればガソリン代もかかりますよね。
買うものを決めて近くのスーパーで買い物をした方が、結果的に節約になりますよ。

2.食費を大幅に削ること

出典:AC

物価が高騰している今、食費を削ろうと頑張り過ぎてはいませんか?
もちろん節約をするには食費を見直すことも大事ですが、食費を削り過ぎるのは健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
不健康になってしまえば、医療費がかかり節約どころではなくなってしまいますよね。

食費を削るのは最終手段だと思っているので、まずは食費以外に無駄遣いをしていないか見直してみましょう。
もし食費を見直すのであれば、おやつや甘いジュースなどの嗜好品を買い過ぎない、必ず使い切れるだけの食材を買うことを意識してみてください。

3.体調管理に関する出費を削ること

出典:AC

健康診断や人間ドックはお金がかかるから、もったいない…そう考える方も少なくないと思います。
でも健康管理を怠ると、将来的に大きな病気につながる危険性もあります。
入院が必要になったり、定期的な通院が必要になれば大きな出費につながります。

少しお金はかかるかもしれませんが、健康診断や歯科検診は定期的に受けることをおすすめします。
将来的に大きな医療費を払うことを考えれば、これは必要な投資だと思います。

無理をしない・健康でいることが一番貯まる

出典:AC

せっかく節約を頑張っていても、ストレスが溜まってしまったり健康を害してしまっては本末転倒。
自分を後回しにして我慢することだけが、節約ではありません。
むしろ、ストレスが溜まる節約法は逆効果!続けられない無理な節約はやめた方が良いです。

また、健康でいることは最高の節約です。
保険がきくとはいえ、通院が続けば大きな出費になってしまいますよね。
医療費をかけないためにも、健康を意識した生活をすることがとても大事です。
お金をかけるところと、かけないところのメリハリをつけて無理なく節約をしていきましょう。

■執筆/tomoko
かつては大の散財家!自他共に認めるズボラでせっかちな二児の母。マイナスな印象を持たれがちな「ズボラ」をプラスのイメージに変えるべく、ズボラ流節約術や時短家事術を発信している。

編集部/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND