食費を1週間5,000円に抑える業務スーパー活用テク

2019/08/20

食費を上手に節約している人は、業務スーパーを活用していることが多いようです。中には、1週間5,000円に抑えている人も!今回は、サンキュ!ブロガーさんたちが実践する、業務スーパーで食費を抑えるためのコツをいくつかご紹介します。

業務用スーパーならではの安いものを購入する

林瑛未さんは、1週間の食費を5,000円に抑えています。そのために、基本は業務スーパーや近所の安い八百屋さんだけで買い物をするようにしているとのこと。業務スーパーでは、カニカマ、納豆、もやし、油揚げ、ワカメ、こんにゃくを必ず購入!ほかのスーパーよりも圧倒的に安いそうです。

月1回だけ調味料や乾物をストックする

出典:サンキュ!ブロガーやしだかこさん

やしだかこさんは、月の食費を4万円以内におさえるため、月に1回業務スーパーで調味料や乾物をお安くストックするそうです。野菜はスーパーや無人販売で、必要に応じて買い足します。業務スーパーでは、安くて値段の変動も少ないものをまとめ買いするのがコツのようですね。

2週間分の買い物をする

出典:サンキュ!ブロガー網野清香さん

食費を1週間5,000円の予算でやりくりしていた網野清香さん。業務スーパーでは2週間分の調味料や乾物、冷凍食品など、一般のスーパーでは10日分程度の肉や魚、野菜と買うものを分け、1週間ごとに交互に買い物に行っています。こうすることで、それぞれのスーパーの利点を活かしつつ、食材も無理なく使い切れるそうです。

回数を決めて買い物メモを持参する

出典:Dailyサンキュ!

1週間で1万円の予算でやりくりをするchiharuさん。無駄買いを防ぐために、日用品は月1回、業務スーパーも月2回までと、買い物の回数を決めています。また、日頃から足りなくなりそうなものなどなどをメモしておき、当日再度見直して、そのとき本当に必要なもののみを購入。節約には、買う前の準備や意識も大切ですね。

食費を抑える基本のコツは、調味料や冷凍食品、乾物など、業務用スーパーで安いものをまとめ買いすること。買い物にいく回数や買い方も意識すると、より節約に役立てられます。食費をおさえたい人は、ぜひ業務用スーパーを利用してみてはいかがでしょうか?

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND