貯蓄1,000万円を2回達成したある主婦の節約と貯蓄の考え方
2019/09/29
貯蓄額1,000万円は厳しく節約をしても簡単に叶えられる金額ではありませんよね。どんな風に考えたら無理なく貯蓄できるのでしょうか。今回は貯蓄額1,000万円を2回、しかも5年スパンで達成した主婦のサンキュ!ブロガー木下恵梨さんの考え方を紹介します。
年単位で貯蓄額をコントロール
毎月家計簿をつけているサンキュ!ブロガー木下恵梨さんですが、月によっては赤字になる事もあるのだとか。それでも年間通してある程度のお金が貯まればそれでOK!としています。月単位ではなく年単位で貯蓄額をコントロールしていくのも1つの方法ですね。
ボーナスのみを先取り貯金
あればあるほど使ってしまうから先取り貯金が有効!というのは有名ですが、月の支出を考えるとなかなか行動にうつすのは難しいことですよね。毎月は難しくてもボーナスであれば、無理なく先取り貯金をすることができるのだそう。
通帳をみせて旦那をほめる
どんなに頑張って節約をしても、家族から協力を得られないと貯まるものも貯まらないし、モチベーションも低下しますよね。そんな時にはあえて通帳を見せて「ありがとね~!」とわざと褒めるのだとか。旦那さんもお金が貯まる楽しさを味わいと節約に協力してくれるように。
お金をかけずに、家での生活を楽しむ
前回1,000万円を貯蓄したときに家を建てたサンキュ!ブロガー木下恵梨さんですが、持ち家になるとインテリアにもこだわりたい気持ちが出てきますよね。しかしあえてお金はかけない。庭先に植えたグリーンでインテリアを楽しんでいます。
必要なものは定価でも買う
お買い物も”安いから買う”はもう卒業。どんなに安くなっていてもときめかないなら購入にはいたりません。その代わり本当に必要だと思ったものは定価でも購入した方が後悔しないそうですよ。
1,000万円貯蓄を2回達成するために、特別に何かを我慢したりしていたわけではないというサンキュ!ブロガー木下恵梨さん。とにかくシンプルに必要なものかそうではないかという点を考慮することで、ストレスなく生活を送れるのかもしれませんね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。