細かく家計簿をつけなくても、レシートを10分ながめるだけで、自分のムダが浮き彫りに!
今回、レシート診断を受けるのは、「食費がどうしても予算オーバーしてしまう」という主婦Aさん。節約しているつもりだった行動に、まさかのスキが潜んでいました!
【このレシート診断について】
1週間分のレシートをすべて集め、マネーライター兼FPの大上ミカさんと一緒に内容を振り返ります。「自分のムダは、自分で気づくのがいちばん! レシートで自分のクセを見直して、家計改善のきっかけをつかみましょう♪」(大上)
<Aさんのお悩み>食費をなんとか5万円以内に収めたい!
パートタイムで保育士として働くAさん(36歳)は、夫(37歳)と長女(7歳)、長男(2歳)の4人家族。
「食費は私の収入で払っているのですが、いつも5〜6万円(外食は除く)に。子どももまだ小さいから、そんなに食べないし、今のうちに少しでも貯蓄に回したいので、なんとか5万円以下になるようにしたいです!」
Aさんの1週間のレシートを大公開!
Aさんに1週間分のレシートを捨てずに保管してもらい、何をどれだけ買ったかを調べました。Aさんのレシートの内訳はコチラ。
枚数も少なく、外食もなし。ほぼ食費と日用品のみで、一見堅実な買い物に見えますが、実は無意識のうちにムダなものを買っていました。
レシートチェック1:1週間で1万円と思いきや、思わぬ誤差が!
大上:1週間のレシート枚数は、宅配の生協も入れて合計7枚。人によっては30枚以上のケースもありますので、Aさんはかなり少ないほうかと。いつもだいたい、このぐらいのペースですか?
Aさん:はい。でも、金額が……。私としては、1万円ぐらいしか使っていないつもりだったのに、実際は14,326円も。レシート1枚ずつは、大した金額ではないので、こんなに使っているとは思わず、ちょっとビックリでした。
大上:もしかしたら、レシートの千円の位だけ無意識に見ているのかもしれないですね。7枚のうち、千円を超えたものは合計4枚。千円単位で合計すると11,000円で、だいたいAさんの想定金額と合います。
Aさん:たしかに! レシートが2500円でも四捨五入して3000円とはあまり考えないですね。約2000円と見なしてしまって、ざっくり計算している気がします。
大上:そのどんぶり勘定が実際とのギャップを生む原因に。100円、200円のはみ出しは、切り捨てて考えてしまいがちですが、積み重なるとすぐ数千円になります。今回も100円単位以下を合計すると、3326円です。
Aさん:け、結構ありますね。端数、おそるべし……。
大上:使った金額をざっくりで見てしまうと、「そんなに使ってないつもり」でも、実はすでに予算オーバーしていることが。出費ペースを1円単位で見る必要はありませんが、あまり実際とズレていては意味がないですよね。
Aさん:ムダを探そうと家計簿はつけていますが、出費ペースはあまり考えていませんでした。だから月末はいつも苦しくなっていたのかも!
レシートチェック2:“57円均一デー”はムダ遣い日だった!
大上:宅配を除くと、いちばん金額が大きいのは10月17日「スーパーF」での買い物ですね。この日は、まとめ買いの日でしたか?
Aさん:はい。1ヶ月に1度の57円均一の日なので、お菓子やレトルトの買い出しに。
大上:なるほど、それでお菓子が多いんですね。ん? よく見ると57円以外のものも結構ありますよ?
・かみきれる味付お 286円
・メグ 牧場の朝Y 108円
・ダノンYGBB 145円
・アンパンマンキャ 181円
・森永ココアカカオ 321円
・オタル製菓横綱 117円
・明治きのこたけの 334円
(以上、レシートより抜粋)
Aさん:ほ、本当ですね!しかもそっちもお菓子ばっかり……。
大上:“57円だから、少しぐらい大丈夫”と、油断したのでは? 特売デーは安く買える安心感で、必要以上にカゴに入れやすいですから。
Aさん:そうだと思います。57円均一は月1回しかなく、「今日買わなきゃ損しちゃう!」って気持ちも働いてしまって。そのうち、歯止めがきかなくなってあれもこれもカゴに入れちゃうから、レジで結構すごい金額になっちゃうんですよね…
大上:もしかしたら、その辺りが予算オーバーの原因かもしれないですね。
Aさん:はい。こうやってみると、私は「安い!」「お得!」にめっぽう弱いなって思います(笑)。
大上:そこに気づけたらしめたものです!次の買い物から必ず変わっていきますよ!
レシートチェック3:ポイント狙いでいらないものをムダ買い
Aさん:お得に弱いといえば、ドラッグストアもそうかも……。よく行くお店は、2000円以上買うと、たまに30Pつくんです。このときもそうなんですけど、オムツだけなら合計1800円ぐらいなのに、「あと200円で30ポイントつく」と思って、まだ在庫があるクレンジングを買ってしまって。値段はいつもより割高だけどどうせ使うし、まあいっか! って、カゴに入れちゃったんですよね〜。いや〜反省です。
大上:ポイントをもらうために買うのは、これでやめられますね!ちなみに、レシートの上部に注目してみてください。1日、10日、20日は5%オフとありますよ!オムツを買うだけならこの日に行けば、1800円の出費で90円もお得。2000円払って30ポイントもらうより、断然お得だし、出費も少なくてすみます。
Aさん:ほ、ほ、本当ですね……!この週は2回もこのお店に行ってるのに、もったいない! これからは、5%オフの日にまとめて買うようにします!
〜Aさんのレシート診断のまとめ〜
①ざっくり計算は危険!使うペースは確実に把握を
使いすぎに気をつけるには、出費を少なく見積もるのはNG。ざっくり計算するなら、レシートの金額は高めに繰り上げて計算を。
②お菓子の特売日は予算だけ持って行こう
安いと気が緩みやすいAさんは、特売日にムダ買いしがち。嗜好品を必要以上に買わないためにも、使っていい予算だけ持ってお店に入ろう
③ドラッグストアは、安くなる日に必要なものだけ買う
ポイントのために急ぎでない買い物をしていては、出費はいつまでも減らせない。確実に安くなる日に、必要なものだけを買ってコストダウンを
〜レシート診断を終えてみて(Aさん感想)〜
特売に弱い自分が分かって、よかった!予算オーバーする原因がなんとなく見えたので、これから気をつけられそうです。それと、1人で考えるより、こうやって誰かと話すことで、いろいろ気づけるものだなぁと思いました。夫とももっと、家計の話をしてみようと思います!