お得に買い物ができる「ポイント制度」。クレジットカードや電子マネーで買い物をすると、ポイントがたまっていきますよね。それらをためて賢く使う「ポイ活」が今、どんどんお得に進化しているんです。さらに効率よくポイントをためるために知っておきたい、最新お得情報を専門家に教えてもらいました!
<教えてくれた人>
松崎のり子さん(消費経済ジャーナリスト)
生活情報誌の編集者として20年以上マネー記事を担当。貯まる・貯まらない人へ取材や分析の経験から、貯蓄、節約アドバイスを行う。
NEWS 1:セブン-イレブンで独自のマイルがたまる
専用アプリを使って買い物したり、キャンペーンに「いいね」したりすると、7&iホールディングスグループ共通の〝マイル〞がためられる「セブンマイルプログラム」がスタート。ためた〝マイル〞でnanacoポイントを獲得できたり、ためたマイルランクに応じて、さまざまな特典や体験が受けられます。
※「セブンマイルプログラム」での〝マイル〞は、7&iホールディングスグループ独自のもので、JALやANAなど航空会社のマイルとは異なります。
NEWS 2:お店に入るだけでポイントがたまる
アプリをインストールし、対象店舗にチェックインするだけでポイントがたまるサービスが登場。「楽天チェック」アプリなら楽天スーパーポイントが、「Yahoo!MAP」アプリならTポイントがもらえます。対象店舗は順次拡大中です。
NEWS 3:ドラッグストアとの連携を強化!
今SNSで話題の「ウェル活」(ウエルシア×Tポイント)など、ドラッグストアとポイントカードの連携がどんどん進化中。調剤や薬の購入だけでなく、日用品や食品を買って、ポイントを賢くためれば、節約効果も大!
<ドラッグストアとの連携一例>
・ウエルシアグループ×Tポイント
通常200円ごとのところ、100円で1ポイントもらえるうえ、毎週月曜はポイントが2倍。毎月20日は、200ポイント以上のTポイント利用で1.5倍分の買い物ができてお得!
・トモズグループ×Pontaポイント
18年8月からトモズグループがPontaと連携をスタート。既存のトモズカードとPontaポイントが同時にためられ、Pontaポイントで買い物することもできます!
NEWS 4:「楽天ペイ」アプリでポイントの二重取りも!
「楽天ペイ」アプリは、スマホに表示させたバーコードなどを読み取ることで支払いができるサービス(代金は楽天IDに登録したクレジットカードからの引き落とし)。楽天以外のWebサイトでの支払いにも使えて、楽天スーパーポイントがたまり、ポイントで支払うことも可能。ローソンででPontaやdポイントカードを提示し、支払いを楽天ペイで行えば、楽天スーパーポイントとの二重取りも可能に!
NEWS 5:ペットボトルや古紙の回収でたまる
リサイクルでポイントがたまるサービスも。イオングループではペットボトル、古紙、紙パックの回収でWAONポイントが、イトーヨーカドーやセブン-イレブンではペットボトルの回収でnanacoポイントがもらえます。買い物についでにコツコツポイントため!
お得な情報は知っておいて損はありません。1つ1つは小さなポイントでも、たくさんためれば旅行や外食などに使えてとっても便利。上手に活用して日々のやりくりに役立てましょう。
参照:『サンキュ!』11月号「今どき主婦のポイ活の楽しみ方」より。掲載している情報は18年9月現在のものです。構成/宮原元美 取材・文/田谷峰子 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!