アジアの女性リラックス

口ぐせを変えれば1000万円貯まる!心理学のプロが発見した「言葉の力」

2024/03/13

「口ぐせで貯まるなんてうそくさい……」と侮ることなかれ。心理学のプロが、成功者たちの口ぐせを徹底分析!平日休日問わず、今日から実践できる貯蓄のコツをご紹介します!

<教えてくれた人>
公認心理師 山名裕子さん
心の専門家として、テレビや雑誌など多くのメディアで活躍中。著書「幸せを引き寄せる『口ぐせ』の魔法」(ダイヤモンド社)。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

言葉には、行動と感情を変える力があります

自分が発した言葉は自分の耳がいちばん近くで聞いているため、脳は自分の言葉に大きな影響を受けます。

例えば、ポジティブな言葉を発すると、脳は「経験上、これは私がうれしいときに言う言葉だ」、ネガティブな言葉を発すると「私が悲しいときに言う言葉だ」と判断します。

つまり、ポジティブな言葉を選択すれば、心も自然と前向きになり安定するのです。心が安定すると活動的になり、正しい判断や行動ができるようになります。

口ぐせを変えることは、貯蓄や夢などの目標に向かって行動するために今すぐできるテクの1つなんです。

●目標達成できる人の口ぐせ共通点
「私がお会いしてきた実業家や著名人も、ポジティブな言葉を使う人が多いです」という山名さんが発見した、成功者が使っている言葉の共通点をご紹介。ぜひ、実践してください!

<「〇〇しない」ではなく「〇〇する」と言う>
人には、禁止されるほどやりたくなるという心理現象(カリギュラ効果)があるため、"しないこと"を決めるのではなく、"やりたいこと"をストレートに口に出すのがおすすめ。また、口に出すことで、脳にその言葉が強く残ります。

貯めるためにこう言おう(例)
「ムダ買いしない」ではなく「必要な物を買う」

<目標や希望を具体的に言う>
人は、自分の脳でイメージできない目標はなかなか達成できません。目標や希望の内容は、具体的に言葉にしましょう。やる気が高まり、遠回りせず進むことができます。まわりにも伝わりやすいので、協力者を増やせる効果も!

貯めるためにこう言おう(例)
「1000万円貯めて、庭つきのマイホームを買う」

1000万円貯めてる人のリアル口ぐせを検証

過去の『サンキュ!』に登場した1000万円貯めてる人15人の口ぐせを緊急調査。なにげなく発している言葉にはどんな効果があるのか、貯蓄との関係はあるのか、山名さんが検証します。

夫から給料を受け取るとき"ありがとう。大切に使います"

日本語でお子様にお礼を書く
Hakase_/gettyimages

給料日、1カ月やりくりを頑張るための決意表明の言葉。また、自分自身が「もらって当たり前」と思わないよう、意識的に口に出して夫に伝えています。

M・Mさん(愛知県 34歳)総貯蓄額1500万円 他7名

■好意の返報原理で、家の中によい循環が生まれます
「返報性の原理」とは、人から何かをしてもらったら「お返しをしたい」と思う心理現象です。Mさんから旦那さんに感謝を伝えることで、旦那さんも「家族のためにまた1カ月頑張ろう」という気持ちになれる効果があります。

よいことがあったとき、悪いことがあっても"私って、運がいい!"

女性のためのリラックス
miya227/gettyimages

よいときだけではなく、漠然と不安なときにも「大丈夫。私は運がいい」と言います。口に出すと実際に自信がわいてきて、結果的にうまくいくことが多いです。
S・Hさん(埼玉県 49歳)総貯蓄額1300万円 他2名

■ポジティブな言葉を口ぐせにすると潜在意識にプラスの働きかけができます
人には、経験や思い込みなどから形成された「潜在意識」があり、行動に大きな影響を与えています。Sさんは、言葉を発してネガティブな潜在意識をポジティブに変えているので、よい結果を出せる行動ができているのです。

夫と会話しているとき"なるほど"

リビング ライフ スタイル イメージで若いアジアのカップル
itakayuki/gettyimages

夫の話を聞くとき、間違っていると思ってもすぐ否定せず、まずは「なるほど」と言うのを意識しています。おかげで、大きなけんかには発展しません!
マリさん(埼玉県 38歳)総貯蓄額1500万円 他3名

■感情を整理できるクッション話法で夫婦仲が円満に◎
「クッション話法」とは、相手の意見を柔らかく受け止める話術。人は、自分と同じ意見の人に好感を持ち、意見を否定する人を嫌う性質があります。相手を真っ向から否定しない言葉を選べば、夫婦の仲も円満になります。

本当は面倒な家計簿をつける前"よしっ!"

退職後のライフスタイルの概念のための自宅で毎月の費用をカウントし、計画するためのコピースペースと黄色の背景にトップビュー白電卓をクローズアップ
Chainarong Prasertthai/gettyimages

家計簿をつけるのは面倒。でも、だらだらしているとどんどんやる気がなくなるので、「よしっ!」と口に出し、気合を入れてから勢いで取りかかります。
F・Sさん(石川県 33歳)総貯蓄額1700万円 他3名

■負のセルフトークを断ち切る、やる気スイッチを発動させていますね!
「セルフトーキング」とは、自分と話すという意味。Fさんは、頭の中で行われている「面倒だ」「やめちゃおう」という話し合いをポジティブな言葉を口に出すことで断ち切り、行動につなげています。

子どもに物をねだられたとき"パパとママが一生懸命稼いだお金"

お金瓶を保持する子と親の手, 寄付, 貯蓄, 慈善, 家族金融計画の概念, コロナウイルス経済刺激救助パッケージ, 超年金コンセプト
ThitareeSarmkasat/gettyimages

大人だけが貯蓄ややりくりを頑張るのではなく、家族みんなでお金を大切に使いたい。わが家は、ふだんから子どもともお金の話をしています。
宮崎沙織さん〈仮名〉(千葉県 34歳)総貯蓄額1250万円 他1名

■口に出すことで、子どもだけでなく親の戒めにもなり相乗効果が!
教育心理学で、「教えることは学ぶこと」という考え方があります。親がお金の大切さを口に出すと、親自身の意識もさらに強まる効果が。旦那さんがお金にルーズなら、旦那さんをお金育担当にすると一緒に成長する可能性も!

家族と話しているとき"すごいね!"

アジアの親と娘
miya227/gettyimages

夫や子どもから、会社や学校で頑張った話を聞いたとき、家族のために何かをしてくれたときは大げさなくらいほめます。
T・Cさん(奈良県 36歳)総貯蓄額1000万円 他4名

■人はプラスのラベリングをされると能力が本当にUPするんです
「ラベリング」とは、相手のイメージどおりの暗示にかかり行動する心理効果です。「あなたは家事が上手な人」「あなたは仕事ができる人」と言われた人は、実際に行動が変わっていくため、家族間で上手に活用すると◎。

参照:『サンキュ!』2021年3月号「1000万円貯めている人のラクする平日トクする休日」より。掲載している情報は2021年1月現在のものです。監修/山名裕子 構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND