1年で20キロの脂肪をちぎり捨てた5児の母の「30秒ながら運動」
2022/04/09
ながら運動のチャンスは1日のうちにたくさん! 時間がないからちりつもでやるしかない。5人の子育てをしながらダイエットに成功。こま切れ&ちょい待ち時間にできる筋トレ方法を教えてもらいました。
<教えてくれた人>
『サンキュ!』読者 にーよんさん(39歳)
4男1女のママ。27歳からほぼ2年おきに5人の子どもの妊娠と出産を繰り返し、太り続けて20Kg増。やせることを決意し、約1年で20Kgの脂肪をちぎり捨て今の体形に。そのプロセスをSNSで公開し大反響。@sango_diet24
5人を子育て。時間はない! だから「ちりつも」でやるしかない!
子育て中に自分が運動するための時間を確保するのは、かなりむずかしい。「私は家事の合間や子どもを寝かしつけながら筋トレしてます」とにーよんさん。すき間時間でも、こま切れでも、ながらでも、もうやるっきゃない!
子どもを寝かしつけ中に下半身を静かに動かして筋トレ。地味ですが、毎日続ければ必ず効果が体に表れます。
30秒あれば「ドローイング」でくびれをつくれる
息を吐き、腹筋がプルプルするくらい思い切りおなかをへこませて10秒キープ。さらに下腹部に腹筋を寄せ集めるイメージで。これを3回繰り返します。
夕ごはん作りのちょい待ち時間こそ運動のチャンス
ごはん作り中にちょっと手が空くときって、ありますよね?そのちょい空き時間を筋トレに活用。キッチンで、立ったまま、道具を何も使わず即できます。
1 拭き掃除ながら足上げ
レンジまわりやシンクを拭きながら足を後ろに引き上げること。
片足で立ち、もう一方の足のひざを写真のように曲げます。ひざの裏をお尻に近づけるイメージで後ろに引いて戻してを繰り返します。腰が反らないように注意。
2 レシピ考え中腕引き寄せ
加熱時間をセットしてチンできるまでスクワットすること。
足を肩幅に広げ、ひざを軽く曲げます。その状態でお尻を後ろに引くイメージで股関節から上体を倒し、腕を写真のように曲げながら肩甲骨を引き寄せます。
3 レンジ待ちスクワット
加熱時間をセットしてチンできるまでスクワットすること。
足を広く開き、つま先を外に45度向けて立ち、腕は胸の前で組みます。太ももがひざと平行になるまでゆっくりとお尻を下げ、ゆっくりと元の位置に戻します。
4 煮え待ち壁押し
肉じゃがなどの煮ものが煮えるまで空気を壁のように押すこと。
おなかとお尻を締めてフーフーと息を吐きながら、手のひらで壁を押すイメージで腰をひねります。
参照:『サンキュ!』2022年4月号「35歳からの一生太らない体」より。掲載している情報は2022年2月現在のものです。撮影/有馬秀星 取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部