寒さが身に染みる季節になり、冷えに悩んでいる人も多いのでは?「冬だから仕方ない」なんて放っておくと危険。疲れや体調不良、そして太る原因にも……。冬を健康的に乗り切るために、今すぐ対策を!
監修: 医師・イシハラクリニック副医院長 石原新菜
「温活ドクター」として、メディア出演や講演・執筆を行う。2児の母。『読む冷えとり』(主婦の友社)など、著書多...
疲れが取れないのも太るのも、体が冷えているせいです
「冷えは万病のもと」といわれますが、その理由は「体が冷えると血流が悪くなる」から。血液の「必要な栄養素や酵素を臓器に運び、老廃物を回収する」役目が冷えると果たせなくなり、臓器の働きが停滞。あちこちに不調が起こるのです。また、体が冷えて体温が1℃下がると免疫力は30%、代謝は12%ダウンします。つまり、体を温めることで疲れにくく、やせやすい体質に変わるのです。
Q 女性が冷えやすいのはなぜ?
A 筋肉量が少ないことが第一。水分の過剰摂取やストレスも元凶に
メ肩筋肉が体温の4割以上を産生するので、筋肉量不 足は体温低下の原因に。また、過剰摂取によって排せつされない水分が、体の中で“冷却水”になっているケースも。さらに血流や自律神経の働きを妨げるストレスも、冷えの原因になります。
Q 疲れる・太るの他、どんなダメージがあるの?
A 肩こりや生理痛をはじめ、メンタル不調の引き金にも
肩こりや頭痛、腰痛、生理痛、便秘、むくみなど、女性の不調の多くは、冷えが関係しています。また、漢方医学では冷えが蓄積して「気(生命エネルギー)」が停滞すると、イライラや抑うつ症状が起きるといわれています。
Q 冷えを解消するための近道はある?
自分の“冷えタイプ に合った対策を!
「冷え」といっても、実は冷えている場所や深刻度は人それぞれ異なります。まずはチェックテストで、自分のタイプを診断してみて。タイプ別の対策法が有効です!
しょうが紅茶など、体を温める習慣を。
すぐにできる3大冷え対策はコレ!
●隙間時間に手軽に温活!
ストレッチ
●ツボを狙って血流アップ!
ツボ温活
●材料4つで冷凍保存OK
冷え&だる消しスープ
<教えてくれた人>
医師 石原新菜さん
イシハラクリニック副院長。「温活ドクター」として、メディア出演や講演・執筆を行う。2児の母。『読む冷えとり』(主婦の友社)など、著書多数。
参照:『サンキュ!』2025年2月号「冷える女は疲れる・太る」より。掲載している情報は2024年12月現在のものです。構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部