荷物を持つ時・PCやスマホを使う時に意識して!ちょっとしたことでやせ体質になるやせしぐさ
2025/02/04
日常のちょっとしたしぐさを見直すだけでやせ体質に変わる!荷物の持ち方も工夫すればプチトレーニングに&パソコンを使うときは座り方でポッコリおなかを防いじゃおう。気軽にできるので毎日実践するのが◎。
<教えてくれた人>: ダイエット美容家 本島彩帆里
心も体も健康的に産後20kgのダイエットに成功。元エステティシャンの経験も生かし、SNSやメディアで、心身の...
- 【荷物を持つ】荷物を分散させ、持ち方を意識すると、プチトレーニングに
- ハンドバッグの場合は腕は内向きではなく、外向きにしてバッグを掛ける
- 斜め掛けバッグの場合はバッグのひもを短くして、腰上にくるように調整
- 【PCを使う】目線を下げない座り方で、ポッコリおなかを防ぐ
【荷物を持つ】荷物を分散させ、持ち方を意識すると、プチトレーニングに
大きいバッグを片手で持つと、体のバランスが崩れやすいので避けて。荷物が多いときは、バッグを2個持ちして分散させましょう。手のひらの向きを意識すれば、腕や大胸筋が刺激され、バストアップ効果も期待できます。
●バッグを持つ手の親指を外側にして、手を正面に向けると、胸が開いて良い姿勢に
●ひもが長い場合は、親指以外の4指に巻き付けて持つと、二の腕に効く
●荷物を左右に分けて持ち、バランスを保つ
ハンドバッグの場合は腕は内向きではなく、外向きにしてバッグを掛ける
腕を内向きにしてバッグを掛けると、肩が丸まり、背中に肉が付きやすくなります。腕を外向きにして持つと、胸が開き、見た目も美しく!バッグを持つ手を時々入れ替えてバランスを取りましょう。
●肘を支点にして、腕を外向きにすると、胸が開く
斜め掛けバッグの場合はバッグのひもを短くして、腰上にくるように調整
斜め掛けのショルダーバッグは、両手が空くので便利。ただ、ひもが長すぎてバッグ本体が太ももに当たると、歩き方に支障が出て、体のバランスが崩れます。バッグが腰上にくるようにひもの長さを調整して。
●バッグが太ももに当たらないよう、ひもは短めにする
【PCを使う】目線を下げない座り方で、ポッコリおなかを防ぐ
長時間座ったままのPC作業は、代謝が悪くなり、ポッコリおなかになる原因に。目線が下がると姿勢全体が崩れてしまうので、PCの高さ、いすの高さの調整が大切です。作業の合間に、ストレッチをして体をほぐすのもおすすめ。
●机上のPCの画面が目線の高さに合うように、PCの下に、専用の台や本を置いて、高さを調整
●作業中は、両肘を締めるように意識すると、胸が開き、背中が丸まりにくい
●足裏が床につくように、いすの座面の高さを調整する。時々、足を伸ばし、かかとを前に突き出して、筋肉が固まらないようにストレッチを
【スマホを見るときは】肘を上げ、スマホ画面と目線の高さを合わせる
うつむいた姿勢でスマホ画面を見続けていると、首や肩の凝り、二重あごの原因に。肘の下にクッションなどを挟んで腕が下がらないようにスマホを持ち、目線を上げましょう。背筋も伸びて、下腹が出にくくなります。
●テーブルと肘の間にクッションやタオルなどを挟んで、腕が下がらないようにすると、背筋が伸びやすい
<教えてくれた人>
ダイエット美容家 本島彩帆里さん
心も体も健康的に産後20kgのダイエットに成功。元エステティシャンの経験も生かし、SNSやメディアで、心身のセルフケア、生活習慣などを発信。2児の母。インスタグラム@saoooori89
参照:『サンキュ!』2025年2月号「冷える女は疲れる・太る」より。掲載している情報は2024年12月現在のものです。イラスト/MUCHI 構成・文/宮原元美 編集/サンキュ!編集部