【連載】親子でエプロンの日 「鍋もののお手伝い」にチャレンジ!

2017/10/05

風が冷たくなってきたら鍋の季節。今年は子どもに鍋料理の準備を手伝ってもらいましょう!

1.野菜の下ごしらえをします

野菜の下ごしらえのうち、手でできることを子どもの担当に。にんじんなど洗いやすい野菜を、子どもが洗います。白菜は大人がしんと葉に切り分け、葉の部分を子どもが手でちぎります。しめじは大人が石づきを取り、子どもが手で小房に分けます。

2.つくねを作ります

大人がボウルに、ひき肉、卵、ねぎのみじん切り、塩、こしょう、しょうがの絞り汁などを入れます。ふきんの上にボウルをのせ、子どもが大きめのスプーンなどでよく混ぜ合わせます。大人はボウルをしっかり押さえましょう。

3.鍋を火にかけ、具材を煮ます

実際の調理は大人が担当。鍋にだし汁など好みの汁を入れ、火にかけます。沸騰したら具材を入れ、火が通るまでよく煮ます。「火が通りにくいものは先に」「これくらいになったら食べごろ」といった、調理のコツを子どもに説明すると◎。
※やけどに注意しながら調理してください。

<2~3歳くらいからおすすめ>

野菜を洗ったりちぎったりするのは2~3歳くらいからOK。5~6歳になったらつくねを混ぜたり、つけだれを作ったりするのを手伝ってもらいましょう。鍋に具材を入れるのは小学生くらいから。

<小学生になったら>

汁の跳ねに注意して、具材を入れるのを手伝ってもらいましょう。トングを使うと、子どもでも具材がつかみやすくなります。また、シメのおじやのために卵を割るなど、小さな作業を小まめに頼んでみても。

【プロからのアドバイス】

幼児にとっては目の前で 料理ができるのを見るのも経験

ふだんは最初から最後まで料理の工程を見る機会が子どもにはなかなかないもの。食卓でそれ
が行われる鍋は、〝料理〞というものを知る、よいチャンスです。ただしやけどの危険があるので、2歳未満は控えたほうが。また、子どもが大きくなると食事時間がずれて鍋はできなくなることも。今のうちに日本の冬の醍醐味を楽しんでおいて!

◆食育の専門家 上田淳子さん
料理研究家。雑誌やテレビ出演などで活躍する一方、双子男子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も行う

撮影/大森忠明 スタイリスト/深川あさり 構成・文/松崎祐子

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND