お風呂グッズを棚などに置いていると、すぐヌメヌメになりますよね。ぬめりを発生させないためには浮かせる収納が効果的。さまざまなグッズが発売されています。
家を整えるためのヒントを発信する整理収納アドバイザーのせのお愛さんに、現在活躍している「浮かせる収納グッズ」を教えてもらいました。

ボトルはまとめて浮かせる!
シャンプーなどのボトル類は、【ベルメゾン】の「タオルバーに掛けられるパーソナルバスラック/3,520円」にまとめています。
ステンレス製でサビにくく、接地面が少ないので、ボトルの底もぬめり知らず!
ふだんは浴室乾燥のバーにかけていて、最初にお風呂に入る人が下ろし、最後の人がバーに戻しています。
小物はマグネットで浮かせる!
洗面器などの小物は、【ニトリ】「浴室マグネット」のタオルバーとフックを使って浮かせています。
このシリーズ、「浴室」というだけあって、水がかかっても接地面の色うつりがないんです。ほかにも、ボトルラックや歯ブラシスタンドなど、機能的なアイテムがたくさんありますよ。
メイク落としと洗顔フォームは、それぞれ【セリア】の「ボトルハンギングフック」と「チューブホルダー」で引っかけています。
マグネットがつかなくても大丈夫!
【セリア】「貼ってはがせる」シリーズ
マグネットが使えない場所では、【セリア】の「貼ってはがせる」シリーズを愛用しています。
シェーバーホルダーやリングフック、歯ブラシホルダーなど、種類はさまざま。水まわりのあらゆるものを浮かせることができますよ!
貼る場所を失敗しても、端からゆっくりはがせば、繰り返し何度も使うことができます。「ちょっと曲がったーっ!」なんて失敗を気にせず貼れるのは、うれしいですよね。
【オテル】「マジックシート」
泡ボディソープはボトルの口径が大きく、100均には合うものがなかったので、【オテル】の「マジックシート 泡ソープホルダー/1,650円」で浮かせています。こちらも、繰り返し貼ってはがせるタイプ。
100均と比べると値は張りますが、子どもたちがガシガシ押してもビクともしないくらい丈夫!金属部分が取り外せるので、詰め替えも簡単です。
「マジックシート」シリーズには、タオルハンガーやソープディッシュなど、オシャレで機能的なアイテムがほかにもたくさん。
軽いものは100均、荷重がかかるものは、少し値が張っても素材や丈夫さを重視して選んでいます。
水まわりは浮かせる収納一択!
棚や床にものを置いていると、接地面がぬれっぱなしになるので、どうしても水アカやカビが発生しやすくなってしまいます。
すべて浮かせてしまえば、そんな問題は一気に解決。ヌメヌメともおさらばです。お掃除の頻度もグンと下がって、家事が断然ラクになりますよ。
■執筆/せのお愛…自分も家族も機嫌よく過ごせる、家を整えるためのヒントを発信する整理収納アドバイザー。クリンネスト1級の資格も保有している。
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。