冷蔵庫の臭いを除去するには?掃除の方法や普段からできる対策を紹介
2022/12/12
冷蔵庫を開けたとき「なんだか嫌な臭いがするな」と感じることがありませんか。食べるのを忘れて傷んでしまったものがあったかな?臭いの強い食材を入れていたっけ?など、いろいろと考えてしまいます。中には、思い当たることがないのに臭いがする、なんてこともありますよね。
この記事では、冷蔵庫の臭いを除去する方法を解説しています。掃除の方法や、普段からできる対策もご紹介。3カ月に一度の簡単な掃除の仕方と、年に一度の大掃除の方法がわかります。普段からできる対策も、難しいものはありませんから、すぐにでも実践が可能。
消臭アイテムも、家にあるものを活用したり、100円ショップで入手できるものもありますよ。臭い対策を実践して、気持ちのいい冷蔵庫にしましょう。
冷蔵庫の気になる臭いの要因
冷蔵庫が臭うと「何か食材が傷んでいるのかな?」と思いますが、原因はそれだけではありません。
冷蔵庫の気になる臭いの要因は、いくつかありますよ。まずは、冷蔵庫内の汚れによるもの。きれいに使っているつもりでも、知らないうちに何かをこぼしていることもありますよね。
食材や食品そのものの臭いが要因の場合もありますし、冷蔵庫本体が故障していることによって、嫌な臭いがしていることもあるんです。
それぞれの要因についてを説明していきます。
汚れによるもの
冷蔵庫に入れておいたお漬物から汁がたれていたり、お皿にラップを被せて保存したおかずが少しこぼれていたりしたことはありませんか?
料理の液だれや、こぼれた食材などの汚れをそのままにしてしまうと、そこから雑菌やカビが繁殖してしまうことも。
するとそれが、冷蔵庫の嫌な臭いの原因となってしまいます。冷蔵庫の汚れに気づいたら、早めに拭き取っておくのがいいですね。
食材や食品によるもの
にんにくを使った食品や、ニラのような元々の臭いが強い食材、キムチや納豆のような発酵食品などは、やはり冷蔵庫の臭いの原因となります。
冷蔵庫は密閉された空間ですから臭いがこもりやすく、扉を開けた瞬間に、こもった臭いを感じることに。
すると、冷蔵庫自体が臭いような気がしてきてしまいますよね。
腐敗によるもの
買ってきた食材を冷蔵庫に入れたのはいいけれど忘れてしまい、知らぬ間に傷んでいた!なんてこともありますよね。
傷んだ肉や魚などをそのまま放置してしまうと、腐敗がすすみ悪臭の要因となります。傷んだ生ものは、色が変わってきたり汁気が目立ってきたりなどの特徴がありますよ。
冷蔵庫が臭うなと思ったときは、傷んだ食材がないかどうかも確認してみましょう。
冷蔵庫本体の故障によるもの
冷蔵庫からオイルやガスのような臭いがしてくるときは、冷蔵庫本体が故障している場合もありますよ。
配管などが破損した場合は、冷却ガスが漏れている場合もあり、とても危険です。人体に害があったり、発火してしまったりする可能性があります。
直ちに電源プラグを抜いて換気をし、メーカーの修理相談窓口などに連絡するか、買い替えを検討しましょう。
冷蔵庫に臭いを蓄積させないための定期的な掃除の方法
掃除のために計画的に食材を使い切り、冷蔵庫を定期的に空っぽにするのは、なかなか難しいですよね。冷蔵庫には、いつも何かしらの食材が入っている状態が普通ではないでしょうか。
冷蔵庫に臭いを蓄積させないためには、3カ月に一度程度くらいの頻度で、拭き取り中心の簡単な掃除をするのがおすすめです。それ以外のときも、汚れに気づいたときにはすぐに拭いたり、冷蔵庫のスペースが空いたときにはそこを拭くなどを習慣にすることも大切ですよ。
冷蔵庫に臭いを蓄積させない掃除のために必要なもの
冷蔵庫の掃除には、以下のようなものを使いましょう。
・アルコール除菌スプレーや住宅掃除用のクリーナー(重曹水、セスキ炭酸ソーダ水などでもOK)
・キッチンペーパー及び清潔な布巾
・台所用中性洗剤
・スポンジ
・綿棒及びブラシ
・除菌シート
・塩素系漂白剤
重曹水は、水100mlと重曹小さじ1程度をスプレーボトルに入れよく振って重曹を溶かしたものを使います。重曹が溶けにくい場合は、40度程度のお湯で溶かすといいですよ。
セスキ炭酸ソーダ水も同じように、水100mlに小さじ1/5程度のセスキ炭酸ソーダを入れて作ります。自作した重曹水やセスキ炭酸ソーダ水は、1週間程度で使い切るようにしましょう。
冷蔵庫内の材質によっては、除菌用アルコールや塩素系漂白剤が使えない場合もあります。取扱説明書を読んで確認してから使ってください。
掃除の手順
まずは、冷蔵庫内の食品を取り出し、落ちているゴミなどを取り除きます。それから、キッチンペーパーや布巾にアルコール除菌スプレーや洗剤(もしくは重曹水など)を吹き付けて拭いていきます。
このとき注意したいのが布巾についてです。濡れていたり汚れていたりする布巾で掃除をすると、雑菌を塗り広げることになってしまいますから、必ず清潔な布巾、あるいはキッチンペーパーを使うようにしましょう。
冷蔵庫の臭いを除去する本格的な掃除の手順
3か月に一度の簡単な掃除を行いつつ、年に一度はしっかりと、冷蔵庫の大掃除をするのがおすすめです。
冷蔵庫の電源を入れたまま、長時間扉を開いて掃除をすると電力を消費してしまいます。しっかり掃除の際には電源を切って行うのがいいですよ。
大掃除に合わせてなるべく食材を使い切っておくか、一時的にクーラーボックスなどに入れておくのがいいでしょう。それが難しければ、一度に掃除をする箇所を狭い範囲にして、少しずつ掃除をしていくのもおすすめです。
冷蔵庫内を空にして細かいゴミを除去する
まずは、冷蔵庫内の食材をクーラーボックスに移動させ、冷蔵庫の電源を切ります。そして、簡単な掃除の場合と同じように、庫内に落ちている野菜くずなどのゴミを拾いましょう。隅に入り込んだゴミや汚れは、綿棒やブラシなどでかき出します。
庫内の食材が多くクーラーボックスに入りきらない場合は、冷蔵庫の電源を切らずに、掃除をする部分だけを移動させたり、冷蔵庫の他の部分に移しながら掃除をしていきます。一度に終わらない場合は、場所を分けながら何日かかけて行ってもいいですね。
部品を取り外して洗う
次に、取り外せるパーツを外し、食器用洗剤で洗います。外した部品に冷却装置などがついている場合は、無理に水洗いせず、拭き掃除に留めておきましょう。
洗ったパーツは洗剤分をよくすすぎ、乾かしておきます。
冷蔵庫内・部品・ゴムパッキンを拭き掃除する
部品を乾かしている間に、冷蔵庫内を拭いていきます。キッチンペーパーや清潔な布巾にアルコール除菌スプレーや重曹水などを吹き付けて拭きます。
先ほど洗えなかった部品も拭き、ゴムパッキン部分も拭きます。ゴムパッキンにゴミや汚れが詰まっていた場合は、綿棒か掃除用ブラシでかき出してから拭きましょう。綿棒に除菌スプレーを含ませてから使うのもおすすめです。
カビが生えていた場合は、泡で出る塩素系漂白剤の泡を綿棒につけ、カビ部分に塗り、ラップをして30分ほどおき、その後水拭きでよく漂白剤を拭き取ればおしまいです。水分が残ると、それがまたカビの原因になりますから、水分を残さないように気を付けましょう。
軽いカビであれば、アルコール除菌スプレーで拭いただけでも落ちますから、まずはそれを試してからでもいいですね。
冷蔵庫の臭いを除去できるアイテム
冷蔵庫の臭いを除去するアイテムといえば、コマーシャルなどでよく見る消臭剤を使うのが一般的ですよね。それ以外にも、普段捨てているようなコーヒーかすや茶葉などを使った方法もありますよ。コーヒーやお茶をよく飲むなら、試してみてもいいですよね。
他にも木炭や重曹など、ナチュラルなもので消臭効果が期待できるものもありますし、お風呂の足拭きマットなどで有名な珪藻土の冷蔵庫グッズなどもありますよ。それぞれのアイテムを詳しく解説していきます。
市販の消臭剤を使う
冷蔵庫の臭い対策として一番最初に思いつくのが、市販の消臭剤ですよね。スーパーやドラッグストアで手軽に購入できますし、買ってきて入れておくだけというのも魅力ですね。
また、冷蔵庫・野菜室・冷凍庫などそれぞれの用途にあわせて選べるメリットもありますし、使用期間も5~6カ月というものが多く便利です。ただし、冷蔵庫のタイプなどで使用期間が変わることもありますから、説明書きを読んでから購入するのがいいですよ。
木炭を使う
なるべくナチュラルなものを使いたいという人には、木炭を使うのもおすすめです。
木炭には、無数に小さな穴が開いており、それが臭いを吸収してくれますよ。効果が薄れてきたなと思ったら、お湯で洗い陰干しをすると消臭効果を復活させることができます。しかし使い続けることにより劣化しますから、洗っても消臭効果が戻らないなと思ったら、新しいものと交換しましょう。
抽出した後のコーヒーの粉を使う
ナチュラルなものでの消臭方法は他にもあります。抽出した後のコーヒーの粉を使う方法です。コーヒー豆にも、炭と同じように細かい無数の穴が開いており、それが臭いを吸収してくれますよ。
淹れ終わったコーヒーかすを、ラップをしないで600wの電子レンジに2分ほどかけ、水分を飛ばします。それを布に包むか、お茶パックなどに入れ冷蔵庫内へ入れておきましょう。効果や約1カ月ほど持続しますよ。
茶葉を使う
コーヒーと同じように、茶葉も消臭剤として使うことができますよ。茶葉には細かい穴が開いてはいませんが、お茶の成分であるカテキンに消臭効果があるからです。
使い終わった茶葉やお茶パックをよく乾燥させてほぐしてから、冷蔵庫へ入れておきましょう。水分が残っているとカビに原因になりますので注意してくださいね。効果は1週間ほど続きます。
重曹を使う
ナチュラルなお掃除グッズとしてお馴染みの重曹ですが、掃除だけでなく消臭剤としても使うこともできますよ。
重曹はアルカリ性の性質を持っていて、食材が腐敗した臭いは酸性の性質を持っています。ですから、酸性の臭いを重曹のアルカリ性が中和してくれますよ。
使い方は簡単です。瓶などの容器に重曹を入れ、冷蔵庫に入れておくだけ。2~3カ月ほど使って重曹が固まってきたら、新しいものと交換しましょう。
珪藻土グッズを使う
水気をよく吸い取ってくれることでお馴染みの珪藻土ですが、臭いも吸収してくれるのをご存じですか?しかも、効果が薄れてきたら日陰干しをすれば、繰り返し使えます。何度も買い直す必要がないのも便利ですね。
冷蔵庫用珪藻土グッズは、最近では100円ショップなどでも販売されています。気軽に試すことができますよ。
普段からできる冷蔵庫の臭い対策
消臭グッズを使用する以外にも、普段から少し気を付けるだけでできる、冷蔵庫の臭い対策がありますよ。まず、冷蔵庫に食材を入れすぎることは、臭い防止の面でもいいことではありません。
そして、野菜を入れる際も、そのまま入れずに一度洗ったり袋に入れたりすることが大切です。また、元から臭いが強いとわかっている食品は、きちんと密閉することも重要ですよね。収納ケースを使用することも、臭い防止に一役買ってくれますよ。それぞれの対策の仕方を、詳しく説明していきます。
物を収納するときは収納容量に抑える
冷蔵庫の中が食材でパンパンの状態では、庫内の空気が上手く循環せず滞留し、臭いが発生しやすくなります。それだけでなく、冷却にも時間がかかるようになり、食材が腐りやすくなってしまう可能性も。
また、多くのものが詰め込まれていると奥の方まで見渡せず、傷んだ食材に気が付かないことも出てきます。冷蔵庫の食材を、何が入っているかが開けてすぐ把握できるくらいの量にすることは、臭いの対策にもなりますよ。
野菜や果物は洗ってから収納する
野菜や果物には、土の中の菌やカビの胞子が付いていることがあり、そのまま入れてしまうと野菜室に雑菌が繁殖してしまいます。できるだけ洗ってから野菜室に入れることが、臭いの防止になりますよ。
根菜類は、土が付いている方が長持ちする場合もありますから、ビニール袋や新聞紙に包んでから冷蔵庫に入れるのがいいでしょう。野菜の鮮度を保持したり、臭いを吸収してくれる保存袋などもあります。100円ショップでも販売されていますから、それらを活用するのもおすすめですよ。
個々の食材を密閉し臭いを外に出さない
キムチなどの臭いの強い食品は、ジッパー付き袋や密閉できる保存容器に入れたり、ラップを何重にも巻いたりするなどの対策をすることが重要です。庫内に臭いが漏れ出ることを防いでくれます。
また、食材を空気に触れさせないようにすることで腐敗を遅らせることができますから、腐敗臭を減らすことにも繋がりますよ。
収納ケースを活用する
冷蔵庫に調味料などを入れていると、気づかない間に液だれしていることがありますよね。他の食品に付いてしまう場合もありますから、その棚を一旦空にして掃除をすることになります。
そんなとき、収納ケースに入れた上で冷蔵庫に入れておけば、液だれをしてもケースを洗うだけで済みますよ。液だれの心配のない食品でも出し入れがしやすくなりますから、普段のお手入れも楽になりますね。特に、冷蔵庫の上段など手の届きにくい場所は、ケースを使うのがおすすめです。
専用のシートを活用する
腐敗臭や液だれなどを吸収除去できる、専用シートを活用するのもおすすめです。スーパーやホームセンターだけでなく、100円ショップでも購入することができますから、気軽に試すことができますよ。
抗菌作用付きのものを選べば、庫内を清潔に保つこともできますね。汚れたときはシートを交換すれば済みますからお手入れが楽になりますね。
どうしても冷蔵庫の臭いがとれない場合は?
消臭グッズも使い、冷蔵庫の隅々までをよく掃除したのに、どうしても臭いがとれない。もう仕方がないのかな?と思っても、臭いのする冷蔵庫を使い続けるのは心配ですよね。
そんな場合は、専門業者にクリーニングを依頼することを考えてもいいかもしれません。プロに徹底的にクリーニングしてもらうことで、悪臭を取り除くことができるでしょう。業者を選ぶ際は初めからひとつに決めずに、複数の業者を比較して検討することが大切です。レビュー投稿があればチェックするなどして、下調べをしてくださいね。
冷蔵庫の臭いを除去する方法を実践しよう
冷蔵庫の嫌な臭いの主な原因は、食材による汚れでした。冷蔵庫内の定期的な掃除を徹底したり、収納ケースを使うなど直接汚れが付かない工夫をしたりすることで、ある程度の解消が期待できます。
また、冷蔵庫自体の故障が原因で臭いがしている場合もありますから、修理や買い替えを検討する必要も出てくるでしょう。掃除をしても、どうしても臭いがとれない場合は、専門業者に掃除の依頼するのもひとつの方法ですね。冷蔵庫の臭いの要因を理解して、臭いを除去する方法を実践していきましょう。
■執筆/マミさん…以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生かした、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイター。インスタグラムは@m.a.m.i.a
編集/サンキュ!編集部