え?そんなところも汚れているの?元家政婦が教える「じつはすごく汚れている掃除した方がいい場所」

え?そんなところも汚れているの?元家政婦が教える「じつはすごく汚れている掃除した方がいい場所」

2025/04/01

「しっかり掃除をしているはず」と思っていても、見落としてしまう場所ってありますよね。知らずに過ごし、気づいたときは汚れにビックリ!なんてことも。

そこで、元家政婦で主婦歴20年以上のマミさんに、「じつはすごく汚れている掃除した方がいい場所」を教えてもらいました。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生か...

>>>マミの記事をもっと見る

「冷蔵庫のドアパッキン」は汚れが溜まりやすい!

冷蔵庫のドアパッキンは汚れが溜まりやすい!

「冷蔵庫の中はしっかり掃除している!」と思っていても、意外と見落としがちなのがドアパッキンの汚れです。じつはここは、食材の汁やホコリ、カビが溜まりやすい場所。放置すると汚れが溜まり、冷蔵庫の密閉性が落ちることで冷却効率がダウンし、電気代が無駄にかかることも。

冷蔵庫のドアパッキンが汚れやすい理由は、以下の3つです。

・食材の汁や手の脂が付着(冷蔵庫の開け閉め時に手の脂がつき、そこにホコリが付着)
・湿気がこもりやすく、カビが発生( 冷蔵庫の開閉による温度差で結露しやすく、カビが発生)
・見えにくいから掃除を忘れがち(パッキンの溝の奥に汚れが溜まりやすい。気づいたら真っ黒…なんてことも)

簡単!冷蔵庫のドアパッキン掃除方法

簡単!冷蔵庫のドアパッキン掃除方法

「汚れがひどくなる前に、定期的に掃除したい」という方のために、簡単にできる掃除の方法を紹介します。

<準備するもの>
・食器用中性洗剤
・ぬるま湯
・柔らかい布やスポンジ
・古い歯ブラシ
・乾いた布やキッチンペーパー
<掃除の手順>
1.薄めた中性洗剤(水500mlに対して数滴)を用意する。
2.柔らかい布を洗剤液に浸し、しぼってからパッキンの表面を拭く。
3.細かい溝の汚れは古い歯ブラシで優しくこする。
4.洗剤が残らないように、固くしぼった布で水拭きをする。
5.乾拭きをして、水分をしっかり拭き取って終了。

<カビがある場合>
消毒用エタノールやキッチン用漂白剤(薄める)を使い、カビ部分に塗布してしばらく置いた後、しっかり拭き取りましょう。

今すぐできる簡単な汚れ防止法

汚れてから掃除をするのは、結構面倒ですよね。普段からちょっと気をつけて、汚れを防止しておけば、掃除の手間が少なくなりますよ。以下の3つを意識してみてください。

・冷蔵庫のドアを開け閉めするときは、手を清潔に
・食材は、汁が垂れないようにポリ袋に入れたり密閉容器を使ったりする
・ちょっとした汚れを放置せずにこまめに拭く

冷蔵庫のドアパッキンも清潔に

冷蔵庫のドアパッキンは見落としがちな場所ですが、汚れやカビがたまりやすい部分です。定期的に掃除をすることで、清潔な状態を保ち、食品の衛生管理にもつながりますよ。特に冷蔵庫を長持ちさせ、安心して使うためにも、ドアパッキンの掃除を習慣にしましょう。

■執筆/マミさん…以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生かした、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイター。インスタグラムは@m.a.m.i.a
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND