新じゃがいも、春キャベツ、菜の花……。柔らかで甘く、おいしい春野菜たち。せいろで蒸したら、蒸気をまとってふっかふか!お手頃で手入れや使い方がラクなのも魅力。せいろの使い方&野菜蒸しなどのレシピをご紹介します。

せいろの基本
せいろでいいこと1 しっとり!何でもおいしくなる!
せいろでいいこと2 余計な油を使わずヘルシー
せいろでいいこと3 調理&手入れがめっちゃラク
せいろで蒸すときは、専用の鍋や蒸し板を使います。手持ちの鍋と蒸しかごなどを使ってもOK。
蒸し板+せいろ+手持ちの鍋
手持ちの鍋やフライパンに蒸し板をのせ、その上にせいろを重ねてね!
蒸しかご+手持ちの鍋
手持ちの鍋やフライパンに、蒸しかごを入れて使っても。
●3COINSでお手頃なせいろが買えちゃう!?
せいろ=高価なイメージもありますが、実はお手頃な物も売られています。サイズによりますが、一般的な直径20cm前後なら数百円で買えるものも!
抗菌性や調湿性が高く、コスパ抜群の竹製。(直径19×高さ8cm)¥550(蒸し板は別売り)/3COINS
※4月上旬に再入荷予定
基本の野菜蒸し
●材料(せいろ1段分)
新じゃがいも(皮つきのまま四つ割り)…2個
春キャベツ(くし形切りの2等分)…1/8個
スナップえんどう…8本
菜の花(長さを半分に切る)…6本
新玉ねぎ(くし形切り)…1/2個
ミニトマト…6個 オリーブ油、塩
(1)湯を沸かす
鍋の七~八分目くらいまで水を入れて強めの中火にかけ、湯を沸かす間に野菜を詰める。
(2)野菜を切って詰める
(3)15分蒸す
湯が沸騰したらせいろをのせ、強めの中火で約15分ほったらかしで完成!
●オリーブ油と塩でいただきます!
野菜のおいしさを充分に引き出してくれる、オリーブ油と塩でシンプルに!
●オーブン用シートをくしゃくしゃにして敷くと汚れない!
せいろを汚したくないときは、オーブン用シートを敷いてから野菜を詰めます。蒸気が通りやすいように、シートをくしゃくしゃにして敷くのがコツ。
●固く絞ったふきんで拭いて乾かすだけ!
使った後は、固く絞ったふきんで拭けばOK。汚れが気になるときはたわしで優しく洗い、どうしても汚れが落ちないときは洗剤で洗い、しっかり流して十分乾燥させます。
モリモリ食べられる!温野菜を一気に作っちゃおー!
お手軽野菜スペシャル
●材料(せいろ1段分)
レタス…1/2個
なす…1個
豆苗…1/3袋
エリンギ…1本
しめじ…1/3パック
ねぎ…1本
野菜を食べやすく切り、せいろに詰め、ふたをして強めの中火で約10分蒸す。
おすすめのたれ
【ごまみそだれ】
みそ…大1
白すりごま、しょうゆ、水…各小1
根菜スペシャル
●材料(せいろ1段分)
さつまいも(細い物)…2本
ごぼう…1本
にんじん…1/2本
玉ねぎ…1/2個
かぶ…2個
野菜を食べやすく切り、せいろに詰め、ふたをして強めの中火で約15分蒸す。
おすすめのたれ
【コチュジャンだれ】
コチュジャン…大1
しょうゆ、ごま油、水…各小1
卵と野菜を一気に蒸す!ポテサラがせいろでラクに作れる!?
スペシャルポテサラ
●材料(せいろ1段分)
[A]
じゃがいも…2個(8等分)
にんじん…1/2本(厚さ1cmの半月切り)
ウインナーソーセージ…4本(一口大に切る)
卵…2個
(1)[A]、卵をオーブン用シートで仕切ってせいろに詰め、ふたをして強めの中火で約10分蒸す。
(2)粗熱が取れたら、マヨネーズ大2、塩小1/2、粗びき黒こしょう適量を加え、つぶしながら混ぜる。
ランチもせいろで一気に作っちゃおー!
●材料(せいろ1段分)
【肉巻き】
豚バラ薄切り肉…5枚
しいたけ(軸を切り落とす)…5個
豆苗(長さを半分に切る)…1/2袋
紫キャベツ(または、キャベツ。くし形切りの5等分)…1/8個
みそ…適量
【蒸し卵】
卵…1個
レタス…1枚
ケチャップ…適量
【冷凍ご飯】…茶碗1杯分
【蒸し野菜】
黄パプリカ(幅1cmに縦に切る)…1/4個
●下準備
しいたけの内側にみそを薄く塗り、みそを塗ったほうを上にして広げた豚肉にのせる。豆苗、紫キャベツを重ねてのせ、端から巻く。レタスは半分に切って小さめの耐熱の器に敷き、卵を割り入れる。冷凍ご飯はラップをはずし、オーブン用シートにのせる。
●詰め方
詰めたら、強めの中火で約15分蒸し、蒸し卵にケチャップを絞る。
せいろお役立ちコラム
●こんな物を蒸すとおいしさが150%増し
だんご、パン、りんご……といった物も、蒸すとふっくら柔らかで驚きのおいしさに。カマンベールチーズや温泉まんじゅうもおすすめ!
●ハンパ野菜を何でも蒸しておいしく食べ切る!
根菜を蒸して食べ残したら、翌日はカレーやシチューの具材にシフト。加熱済みなので、短時間で煮えて時短にもなる!
<教えてくれた人>
りよ子さん
手軽にヘルシーな料理を食べられる、せいろのとりこになったOL。Instagramなどでせいろの魅力を発信中。『すべてを蒸したい せいろレシピ』(Gakken)が好評発売中!
商品の問い合わせ先/3COINS https://www.palcloset.jp/3coins/
<お料理を始める前に>
この企画で使っているせいろは、直径約21cmです。作る量に合わせてせいろの大きさを変えても、蒸す時間は変わりません。オーブン用シートはせいろの汚れを防ぐために敷くので、食品がせいろに触れないくらいの大きさに切ってお使いください。
参照:『サンキュ!』2025年5・6月合併号「春はせいろで何でも蒸したい」より。掲載している情報は2025年3月現在のものです。調理/りよ子 撮影/田村昌裕 取材・文/渡辺ゆき 編集/サンキュ!編集部