スタミナ料理の定番といえば「レバニラ」!
でも、「レバーが苦手」「調理がめんどうくさい」、そんなお悩みはありませんか?
そんな時におすすめなのが、「豚こま」で代用した「豚ニラもやし炒め」です。
今回は、楽ちんレシピが得意なはらすが、節約&時短でできる「豚ニラもやし炒め」と鉄分やビタミンを補える副菜を組み合わせた「スタミナ献立」をご紹介します。

「豚肉×ニラ」が最強な理由は相性抜群な栄養素!
豚肉の栄養
豚肉は「タンパク質」や「ビタミンB群」が豊富に含まれており、疲労回復や健康維持に欠かせない食材です。
中でも、「ビタミンB1」の100gあたりの含有量はあらゆる食品の中でもトップクラスで、鶏肉や牛肉など他の肉類と比べても5〜10倍のビタミンB1を含んでいます。
「体が疲れているな」と思ったら、積極的に豚肉を食べるのがおすすめです。
ニラの栄養
ニラには「βカロテン」「アリシン」「ビタミンK」「葉酸」「食物繊維」などの栄養素が豊富に含まれています。
ニラを効果的に摂取するには、ビタミンB1が豊富な豚肉と一緒に調理するのがおすすめです。
特に「アリシン」は豚肉との相性が抜群!
アリシンがビタミンB1の吸収を助け、疲労回復の効果を高めてくれます。
また、油と一緒に調理することで、βカロテンの吸収も高まります。
もやしの栄養素
アスパラギン酸やビタミンB1が豊富に含まれているもやし。エネルギー代謝を活性化してくれる働きがあるので、スタミナアップに役立ちます。
1人前80円!豚ニラもやし炒めのレシピ
材料(4人前)
・豚こま 200g
(下味)
☆酒、醤油 各小1
☆片栗粉 大2〜
・ニラ 1束
・もやし 1袋
◎醤油 大2
◎みりん 大2
◎砂糖 大1.5
◎オイスターソース 大1
◎ウェイパー 小2
◎にんにく、しょうが 各小1
・ごま油 適量
作り方
1、豚こまに下味をつけておく。
2、ニラは水洗いし、食べやすい大きさに切る。
3、もやしはザルにあけて洗い、しっかりと水気を切っておく。
4、◎の調味料を混ぜ合わせておく。
5、フライパンにごま油を熱し、下味をつけておいた豚こまを入れて炒める。
6、豚こまに火が通ったら、ニラともやしを加え、強火で一気に炒める。
7、6に混ぜ合わせておいた◎の調味料を加え、混ぜ合わせたら出来上がり!
1人前80円とは思えない、ガッツリおかずの完成です!
足りない栄養は副菜でプラスしよう!
代用した豚こまでは不足する栄養素は、他のおかずでカバーしましょう。
おすすめのお手軽副菜二品はこちらです。
・ほうれん草と卵のお味噌汁
ほうれん草→鉄、ビタミンA、葉酸
卵→ビタミンB2、タンパク質
・ひじきの煮物
ひじき→非ヘム鉄、カルシウム、食物繊維
枝豆→タンパク質、葉酸、鉄分
人参→ビタミンA
「豚ニラもやし炒め」と上記の副菜を組み合わせれば、不足した「鉄分」と「ビタミン類」をカバーする、スタミナ献立の出来上がりです!
手軽に栄養を!スタミナをつけて暑い夏を乗り切ろう!
手軽にスタミナをつけられる「豚ニラもやし炒め」。手間をかけなくても、食材の組み合わせを工夫することで、しっかりと栄養は摂れます。
このレシピの良いところは、低価格で手に入りやすい食材を使用しているところ。
スタミナをつけて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
気になったかたはぜひやってみてくださいね!
■執筆/はらす
4人家族で食費4万円!「自炊で家計を整える」をモットーに、ズボラでもできる節約レシピを発信中!ボリュームもコスパも妥協しない楽ちんレシピが人気。Instagramは「@harasu_kakei」。
編集/サンキュ!編集部