カレー味のにんじんしりしり

定番確定!人気常備おかず「にんじんしりしり」にちょい足しするだけ!子どもも喜ぶアレンジレシピ

2025/08/29

沖縄発祥の料理「にんじんしりしり」。千切りのにんじん、ツナ、卵を炒めて作る人気常備菜ですが、毎回同じ味だと飽きてしまうのが悩みどころ。

そんなときに試して欲しいのが、手軽にできる「万能スパイスのちょい足し」です。

食費4万円&楽ちんレシピが人気のはらすが「子どもも喜ぶ!にんじんしりしりにちょい足しアレンジレシピ」をご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。4人家族で食費4万円!「自炊で家計を整える」をモットーに、ズボラでもできる節約...

>>>はらすの記事をもっと見る

にんじんの栄養素について

にんじんにはβカロテン、食物繊維、カリウム、ビタミン類が豊富に含まれています。

βカロテン

にんじんはβカロテンを豊富に含む食材です。
美容や健康の維持に欠かせない栄養素で、皮膚や粘膜の健康維持、動脈硬化の予防、免疫力アップ、アンチエイジングに効果があります。

食物繊維

にんじんに多く含まれる「不溶性食物繊維」は腸の中で水分を吸って膨らみ、腸の動きを促す働きがあるため、便秘の解消に効果的です。

ビタミンC

ビタミンCは、人間の体内で生成することができないため、積極的に摂取したい美肌に欠かせない栄養素です。

「にんじん×ツナ×卵」で栄養満点の常備菜!

ツナは「良質なタンパク質」、卵は「完全栄養食」と呼ばれる食材で食物繊維とビタミンC以外の栄養をすべて含んでいる食材です。そして、これらを組み合わせた「にんじんしりしり」は、非常に栄養価が高く、健康的な食生活を送るなかで欠かせない常備菜です。

しかも、材料が手に入りやすく、調理も簡単なので、日々の食卓に取り入れやすいのがうれしいポイント。

人気の理由も納得ですね。

スパイスが食欲をそそる!カレーしりしり

定番のしりしりもいいけど、あるものをちょい足しすることで飽きずに食べられますよ。

材料

・にんじん 1本
・卵 1個
・ツナ缶 1缶
・ごま油 大1
◎ウェイパー 小1
◎カレー粉 小1
◎砂糖 小½
・塩コショウ 少々
(味が薄いと思ったら少々加えてください。)

作り方

スライサーで千切りにしたにんじん

1、にんじんを千切りにする。

2、ツナ缶は油を切り、卵はよく混ぜておく。

ごま油を熱したフライパンで炒めているにんじん

3、ごま油を熱したフライパンに1のにんじんを入れて炒める。

炒めたにんじんにツナをツナを加えた

4、しんなりしてきたら、ツナと◎の調味料を加えてさらに炒める。

ツナとにんじんを炒めたところに卵液を入れたところ

5、火がとおったら、卵液を流し入れて炒める。

完成したカレーしりしり

6、塩コショウで味を調えたらできあがり!

ご飯にもパンにも合う!最強の常備菜!

お弁当の彩りに加えたカレーしりしり

栄養満点でおいしいうえに、彩りも◎なカレーしりしり。
お弁当のおかずに入れれば、栄養も彩りもgood!

カレーのスパイスでご飯も進むお弁当になりますよ。

カツサンドの挟んだカレーしりしり

また、サンドイッチの具にもぴったり!おすすめなのはカツサンドです。
カレー風味のアクセントがカツやソース、パンと相性抜群!

スパイスのおかげで、食欲が落ちがちな夏でも、ぺろっといける!食べ応え抜群なサンドイッチができあがりますよ。

王道レシピをちょい足しで進化させよう!

いかがだったでしょうか。「にんじんしりしり」は、材料も安価で手に入りやすく、日々の食卓に取り入れやすい常備菜です。

基本は同じレシピでも、ほんのひと手間加えるだけで、まったく違う味が楽しめます。
「飽きたから」と新しいレシピを覚えるのは大変ですが、ちょい足しなら手軽に変化が楽しめて、続けやすいのでおすすめ!

王道レシピ×ちょい足しで、料理のレパートリーは無限大です。

気になったかたはぜひやってみてくださいね!

■執筆/はらす
4人家族で食費4万円!「自炊で家計を整える」をモットーに、ズボラでもできる節約レシピを発信中!ボリュームもコスパも妥協しない楽ちんレシピが人気。インスタグラムは@harasu_kakei

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND