【旬食材】身体ポッカポカ♪トロ〜っと優しい「海老団子のおろし蓮根スープ」

2022/10/26

料理家で、サンキュ!STYLEライターのaim(エイム)です。
今回ご紹介するレシピは、寒い季節にピッタリな『海老団子のおろし蓮根スープ』です。

海老団子ははんぺんを使って簡単に!
仕上げには、すりおろした蓮根を入れてトロ〜っと優しいスープに仕上げます。

蓮根はカラダを温める食材といわれており、寒い時に「ふーふー」として飲めば、身体もポカポカしてくるので、これからの季節にオススメですよ!

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

材料はこちら

【材料】
海老むき身約150g
はんぺん1枚(100g)
蓮根50〜100g
水600ml

-スープの調味料-
鶏がらスープの素小さじ2
砂糖小さじ1/2
醤油小さじ1〜2

以上をご用意ください。

まずは海老団子

【つくり方】
1.海老は殻と背腸を取り、片栗粉小さじ1でよく揉む。その後流水をかけながら、水が濁らなくなるまでもみ洗いする。最後は海老をギュッと握って水気をしぼる。

2.水気をしぼった海老を1〜2cmに刻む。
ボウルに入れ、塩2つまみとまぜる。

3.はんぺんは袋の外から揉み潰し、2のボウルに加えて揉み混ぜ、8等分に丸めておく。この時、手を水につけると、団子が丸めやすいです。

4.蓮根をすりおろす。

仕上げていきます

5.鍋に600mlの湯を沸かし、スープの調味料を入れる。その後弱火にし、海老団子を静かに入れる。1〜2分で浮いてくる。全ての海老団子が浮いたら、すりおろした蓮根を加えて中火にし、ゆっくり混ぜ続けながら再度沸騰させ、その後味をととのえて火を止める。

おいしくつくるコツ

・海老は大きく切ると、煮ている時に取れやすいので注意する。

・レンコンの量でスープのトロミが変わります。
サラッとしたスープがお好きなら50g〜、トロトロのスープにしたいのなら〜100gでお試しください。

・アレンジとして、加熱時に溶き卵を加えてもおいしいです。(我が家は海老団子も入れず、すりおろしたレンコンと溶き卵だけのスープもよくつくります。うまい!)
お好みで黒胡椒たっぷりかけたり、おろし生姜を入れてもおいしいですよ。

◆この記事を書いたのは・・・aim(エイム)
普段は学校司書として本と子どもに囲まれた生活も送る、ダブルワーク料理家。
2年通った料理専門学校では、各国料理/製パン/製菓/栄養学等みっちり叩き込まれた為、教科書的知識にも自信あり。全国料理学校協会助教員。
出産を経てからは、「いかにラクして、手早く、おいしいものがつくれるか」にこだわったレシピを発信中。各種企業にレシピ提供あり。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND