1000万貯めた人の食卓を彩る常備菜を紹介
2019/11/14
食卓を彩り、日々の料理を楽にする常備菜。貯蓄達人さんにも、常備菜を活用して節約・やりくりを行っている人が多いようです。今回は、1000万円貯蓄を達成した・目指しているサンキュ!ブロガーさんの常備菜をご紹介します。
残りものを取り分け!お弁当にも使える常備菜
身の丈にあった自分らしい暮らしを実践し、累計3000万円以上を貯蓄している美晴さん。定番のひじき煮やきんぴらごぼうなどを小分け冷凍して、お弁当のおかずに活用しています。ポイントは、普段の食事を多めに作った残りをラップに包んで冷凍すること。常備菜作りのための時間もとられず、洗い物も減って楽だそうですよ♪
ゆでるだけで一気に8品の常備菜が作れる!
1000万円貯蓄という目標に着々と近づいている中野めぐみさん。この日は、じゃがいも、キャベツ、いんげん、人参、ほうれん草、もやし、パスタを使って常備菜をつくりました。野菜をまとめて切り、1つの鍋で食材を順番にゆでることで、効率的に8品の常備菜が完成!家族のお弁当も、常備菜を詰めるだけで完成するので楽ちんですね。
楽に作れる常備菜で食卓が華やかに
こちらは、1000万円やりくりを目指しているひなたままさんの常備菜。ゆでいんげん、刻みネギ、カットした水菜とパプリカ、スイカ、春雨サラダ、ちくわの甘辛炒めと、切ったりゆでたりするだけで楽に作れるものが基本です。いろどりがいい常備菜は、食卓を一気に華やかにしてくれますね。
やりくりって大切!限られた食材で作る常備菜
1000万円貯蓄を目指してやりくりをしているchiharuさん。こちらの常備菜は、やりくり最終日前の限られた食材で作ったもの。ストック食材や冷蔵庫に残っていた野菜・お肉を使って、ひじき煮、マカロニサラダ、きんぴらごぼうの3品を作ることができました。作った常備菜は、朝食やお弁当に使うこともあるそうですよ。
貯蓄達人のみなさんは、簡単な調理方法を選んだり、家にある食材を使ったりして、上手に常備菜作りをしているようです。常備菜を活用することで、時間も食材もムダが省け、節約につながりそうですね!ぜひ真似してみてはいかがでしょうか。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。