家事のついでにお掃除すれば、キレイがキープできるし時短にもなる。わかっちゃいるけど、じゃ実際どのタイミングついで掃除すればいいの?と疑問がいっぱい。実践しているブロガーさんに教えてもらいましょう!

食器を洗うついでにシンクと排水溝の掃除
子ども4人を育てるワーママであるサンキュ!ブロガーtaemiさんのついで掃除は、調理ついでのキッチン掃除。コンロは温かいうちにセスキの炭酸ソーダを薄めたスプレーで拭き掃除をし、食器を洗ったついでにシンクと排水口の掃除をしています。
週に1度のリセットデーのついでにボトル掃除
サンキュ!ブロガー海老原葉月さんは、毎週月曜にシンク掃除などをする“リセットデー”をつくり、掃除を習慣化させています。リセットデーでの掃除ついでに、ボトル類もお掃除。意外と底に汚れが溜まり、忘れがちになっているボトル類も、ついでにキレイにしちゃいましょう。
台風一過のついでに窓掃除
台風シーズンだからこそできるついで掃除が、窓掃除。サンキュ!ブロガーkanakanaさんは、台風が通り過ぎたあと、マイクロファイバーのガラス拭き専用布とパストリーゼを吹きかけて窓掃除をしています。せっかく台風の雨で窓が濡れているんですから、それを利用しない手はありませんね!
靴を洗ったついでにがっつり洗面所掃除
サンキュ!ブロガーナカムラマリコさんは、ふだんから洗顔時に鏡を拭いたりメラニンスポンジで洗ったりなどの、ついで掃除をしているのですが、週に1度ガッツリついで掃除をするのが、靴の洗濯時。靴を洗い脱水にかけている合間に、洗面台を磨いています。
【番外編】階段掃除ついでに運動
ついでと言えば、運動も掃除同様に毎日少しでもやっておきたいものですよね。サンキュ!ブロガーyuimamaさんは、階段掃除はフローリングワイパーを手拭きで掃除しているので、掃除ついでに運動も可能。掃除も2階に洗濯ものを持っていくついでにしているので、より時短に繋がります。
どのついで掃除も、動線上にある動きなので、本当についでにといった感覚でお掃除できるのがポイント。日々少しずつでも小掃除をしておえば、年末に慌てずに済みますよ。ぜひご参考に。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。