朝昼晩すべて手の込んだ料理を作る時間も体力もない。でも、家族においしいご飯は食べさせてあげたいですよね。そんなときこそ「冷凍食材」の出番です。食材をそのまま凍らせておけばOK。その都度作るのは面倒な薄焼き卵やすりおろしておいた長いもなどが冷凍室にあると料理がラク。今回は、冷凍しておくと便利な6つの食材をご紹介します。

※大さじ1(15ml)=大1、小さじ1(5ml)=小1 と表記しています
1 薄焼き卵
【 薄焼き卵の作り方(4枚分) 】
卵4個を割って塩少々を加えて溶きほぐす。フライパン(直径26㎝)を中火で熱してサラダ油を薄く塗り、卵液の1/4量を全体に広げ(写真1)、弱めの中火で焼く。表面が乾いてきたら、菜箸の先を卵の下に入れて回しながら押し進め(写真2)、卵を持ち上げ、フライパンを傾けて卵を返して(写真3)中火で2~3秒焼く。裏返した盆ざるに取り出す(写真4)。計4枚焼く。
【冷凍の仕方】
ざるの上にずらして重ねた薄焼き卵が完全にさめたら、2枚ずつ重ねて手前から巻き込み、ラップで包む(1枚ずつより巻きやすい)。冷凍用保存袋に入れて冷凍。
冷やし中華が簡単に!
【作り方(2人分)】
薄焼き卵2枚は自然解凍して広げ、4等分にして重ね、幅3~4㎜に切る(1人1枚分が目安)。中華麺2玉の上に、ハムやきゅうりの細切り各適量とともに盛り、たれ(白すりごま、酢各大4、しょうゆ大3、砂糖大2、水100ml、ごま油大1を混ぜる)をかける。
*そのほかこんな料理に……
ビビンバ/春雨サラダ/ちらしずし
2 長いも
【冷凍の仕方】
長いもは皮をむいてすりおろす。120gずつ冷凍用保存袋に入れて冷凍しておくと、お好み焼き(2枚分)に重宝する。
お好み焼きのつなぎに……
【作り方(2枚分)】
卵1個、水200ml、塩少々を泡立て器で混ぜて自然解凍した長いも120gを混ぜ、キャベツのせん切り120g、ねぎの小口切り5㎝分を混ぜて生地を作る。豚薄切り肉150gを半量ずつ直径15㎝大に並べて焼いた上に、生地を半量ずつ流して両面を焼き、お好み焼きを作る。
*そのほかこんな料理に ……
しょうが焼きのとろろソース/とろろご飯/とろろうどん/まぐろの山かけ
3 シュレッドチーズ
【冷凍の仕方】
一度袋を開けたものは冷蔵室に入れておくとカビが生えてくるので、冷凍保存を。袋ごと冷凍すると固まって使いづらいので、一度バットに広げて凍らせてから、保存袋や容器に入れて冷凍。
ピザトーストがいつでもできる!
【作り方】
食パンにバターとケチャップを塗り、好みの具と凍ったままのチーズをのせて焼く。ハム、ピーマンの輪切りと玉ねぎの薄切りを混ぜて塩、こしょうをふったもの、プチトマトの輪切りをのせれば完成。
*そのほかこんな料理に……
グラタン/ドリア/野菜のチーズ焼き/チーズスープ/野菜の重ね蒸し
4 薬味野菜ミックス
【冷凍の仕方】
万能ねぎの小口切り(またはねぎの小口切り)、みょうがを縦に半分に切って薄切りにしたものを混ぜて冷凍。手で割って、凍ったまま使えるのでとても便利。
ぶっかけそうめんが即完成
【作り方】
ゆでて洗って水けをきったそうめんに、ほぐしたツナ、凍ったままの薬味野菜ミックスをのせ、めんつゆ(かけつゆ用)をかけて。氷で冷やさなくてもひんやり。
*そのほかこんな料理に……
そば/冷やしうどん/冷ややっこ/焼き魚/みそ汁/サラダ
5 白菜キムチ
【冷凍の仕方】
漬けものは、残ったら冷凍保存がおすすめ。 100gずつラップで包んで小分けにしておくと使いやすい。野沢菜、高菜、たくあんなどほかの漬けものも同様に。
キムチ炒飯の味つけに!
【作り方(2人分)】
キムチ100gは凍ったまま1.5㎝角に切り、自然解凍する。サラダ油大1/2で溶き卵2個分を炒めていり卵を作って取り出す。サラダ油大2でねぎの小口切り6㎝分、ちくわの輪切り1本分を炒め、温かいご飯400gを加え、いり卵を戻して炒め合わせ、キムチを加えて炒め、酒大1をふって炒める。もみのり1/2枚分を散らす。
*そのほかこんな料理に……
豆腐チゲ/スープ/野菜のキムチ炒め/焼きうどん/フライパン蒸し
6 油揚げ
【冷凍の仕方】
残ったときは、大きいまま冷凍保存を。冷凍室から出してすぐ切れる。ちぎって使うこともできる。
きつねうどんに便利
【作り方(1人分)】
小さいフライパンにめんつゆ(ストレート)大3、砂糖大1/2を入れて煮立て、食べやすく切った油揚げ1枚を凍ったまま入れ、弱火で汁けがなくなるまで煮る。ゆでて冷水で洗って水けをきったうどん1玉にのせ、貝割れ菜、プチトマト、おろししょうが各適量を添え、めんつゆ(かけつゆ用)100mlをかける。
*そのほかこんな料理に……
みそ汁/青菜の煮びたし/きつねうどん/きつねそば/きんぴら風炒めもの
<監修>
大庭英子さん
シンプルに食材の味を引き出すレシピを提案。ふだんから旬の野菜やまとめ作りすると便利な半調理品の冷凍を実践。著書に『ラクラク冷凍レシピ 使えるものだけ!おいしいものだけ!』(講談社)。
参照:『サンキュ!』8月号「生のまま 夏野菜 ずぼら冷凍ポスター」より。掲載している情報は19年6月現在のものです。
調理/大庭英子 撮影/福尾美雪 構成・文/春日井富喜 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!