簡単料理が得意なサンキュ!STYLEライターのわんたるです。
夏になるとかき氷が食べたくなりますね。わが家はおやつにかき氷をする機会が増えるので、いろいろなシロップをそろえます。できるだけ少ない量で使い切れる大きさのシロップを買うのですが、毎年余ってしまうんです。
そこで、かき氷シロップを使ったスイーツをいろいろつくるようになりました。今回は電子レンジを使って簡単につくれるゼリーを紹介します。
基本材料とつくり方
〈材料4個分〉
水 500cc
かき氷シロップ 100cc
砂糖 20g
ゼラチン 大さじ1と1/2
水 50cc
〈つくり方〉
1.ゼラチンと水50ccを混ぜ合わせます
2.水100ccを電子レンジ600wで30~40秒加熱し、砂糖を混ぜて溶かします。
3.2に残りの水とかき氷シロップを混ぜ合わせます。
4.1を電子レンジ600wで20秒くらい温め、3に混ぜ合わせます。
5.器に入れて冷蔵庫で冷やし固めたら完成。
金魚ゼリー
ブルーハワイを使ったゼリーです。基本材料の水300ccとかき氷シロップを合わせ、残りの水200ccに砂糖20gを混ぜて2層にしました。ブルーのゼリーを固めたら、チョコペンを使って器の内側に金魚を書いて、透明ゼリーを入れて冷やし固めればOK。
2層になるとちょっと手間が増えますが、涼しげなゼリーになります。
ビール風ゼリー
レモンシロップを使ったビール風ゼリーです。泡の部分は水100ccと砂糖小さじ1、ゼラチン小さじ1でつくりました。電子レンジで温めた水に砂糖とゼラチンを混ぜ、氷水を当てながらホイッパーで混ぜると、きめこまかい泡がいっぱいになります。固まったゼリーの上に乗せて冷やしたら完成。
子どももビールを飲んでいる気分になれる、楽しいスイーツです。
カラフルゼリー
かき氷シロップの赤、青、黄、緑の4つを使ったカラフルゼリーです。紫は赤と青のシロップを混ぜ合わせてつくってみました。5色になるとさすがにつくるのはたいへんでしたが、実験をしているようで楽しくつくれました。
まとめ
かき氷シロップが余ってしまったときはゼリーがオススメ。電子レンジで簡単につくれて、いろんな味を楽しめるので、ぜひお試しください。
◆記事を書いたのは・・・わんたる
18歳長男、10歳長女、4歳次男のママ。
料理やスイーツやパンなど、子供と一緒に作れる簡単レシピが得意でレシピ発信しています。
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。