今さら聞けない!美と健康にうれしい「オートミール」の基本と簡単な取り入れ方

2020/09/01

食育インストラクターでサンキュ!STYLEライターの菅智香です。

コロナにより外出自粛以来、よく聞くようになった「オートミール」。
一時、品切れになるお店もあるほどでした。

健康に良い!美容に良い!と言われていますが、そもそも、この「オートミール」って一体何?どうやって食べるの?今さら聞けないオートミールの基本をご紹介します。

オートミールって何?

非常事態宣言中、ホットケーキミックスや小麦粉が品切れ!と大騒ぎになりましたが、実はオートミールも売り切れているところがとても多くありました。

ところで、そのオートミール、そもそも何なのでしょうか?

オートミール?オーツ麦?

オートミール、オーツ麦、などいろいろ聞いたことがあるかたも多いと思いますが、これらの何が違うかご存知ですか。

端的にいうと、オーツ麦を食べやすくしたものがオートミールです。
オートミールが注目されている理由は、食物繊維など、たくさんの栄養が豊富に含まれていているから。

特に近年注目されている植物性のたんぱく質が玄米の約2倍も含まれているという点で、他にはない素晴らしい食材!とされています。

オートミールはグルテンフリー?

健康に良い!と聞くと、最近は「グルテンフリー」という言葉を思い浮かべる方も多いかと思います。

グルテンは小麦などに入っているたんぱく質の一種で、小麦アレルギーや、グルテンによって不調が起こってしまうセリアック病などを患っている人にとっては必ず避けなければいけないものです。

オートミールはグルテンの含有量はかなり少ないですが、完全な「グルテンフリー」ではありません。

健康やダイエットのためにグルテンコントロールをしている方は、気にせず摂取できるレベルですが、小麦粉アレルギーやセリアック病の方はパッケージの確認が必要です。

オートミールってどうやって食べる?

オートミールはそのまま食べるには硬い!水分でふやかして食べるのが普通です。

オートミールと、オートミールより少し多めの水でふやかして食べてくださいね。

これをお米の代わりとして、調理をすることもできちゃいます。

例えばチャーハン!
オートミールと、発酵食品である納豆と一緒に作る納豆チャーハンは、身体に良いことづくめでおすすめです♪

お米の代わりと言っても、お米とはやはり味が違うので、味付けは通常より少し濃くすると食べやすいですよ!

お菓子を食べるのがやめられない!
という方は、オートミール入りのクッキーはいかがでしょう?

ザクザクとした食感になり、
満足度も高く、栄養もアップ!

手作りクッキーというと難しそうなイメージかもしれませんが、簡単に作ることができるレシピが多数ありますので、おやつがやめられない!という方に試してほしいです。

今の食生活に少し取り入れてみるだけで、お手軽に栄養価をアップできるオートミール食べてみてください♪

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND