たこ焼き、タコ餃子、タコボール

【管理栄養士監修】賞味期限切れの「青のり」はいつまで大丈夫?傷んだときの特徴を解説!活用方法も

2020/11/30

青のりは長期保存ができる食材で、お好み焼きやたこ焼きには欠かせません。しかし、保存状態が悪ければ早く傷んでしまうことがあります。青のりの賞味期限と保存方法、傷んだときの特徴をご紹介します。正しい保存方法を把握して、おいしく青のりを食べましょう。

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...

>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る

青のりの賞味期限は?

広島風お好み焼きを作る
GI15702993/gettyimages

青のりの賞味期限の目安は3カ月~1年ほどのものが多いです。ただし、青のりには「すじ青のり」、「うすば青のり」、「ひら青のり」などの種類があり、メーカーや商品によって賞味期限は異なります。そのため、必ずパッケージに記載されている賞味期限を確認しましょう。

また、賞味期限は未開封で正しく保存する場合を想定して設定されるため、開封済みの場合は賞味期限にかかわらず、早く食べきる必要があります。

賞味期限と消費期限の違い

ここで、賞味期限と消費期限の違いについてまとめます。

賞味期限とは、未開封で保存方法をしっかり守って保存した場合に、記載されている年月日、または年月まで「おいしく食べられる」期限のことです。

賞味期限はスナック菓子・インスタントラーメン・缶詰など、製造・加工されてから、おおむね6日以上期限のある傷みにくい食品に記載されています。またこの期限をすぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、賞味期限と同じように保存していた場合、記載されている「年月日」まで「安全に食べられる」期限になります。

お弁当・サンドイッチ・生菓子など、製造・加工されてから、おおむね5日以内の傷みやすい食品に記載されています。

もちろん賞味・消費期限ともに、開封してしまうことで、食品の保存状態が変化してしまうため、表示されている期限にかかわらず、できるだけ早めに消費するようにご注意ください。

賞味期限がすぎて傷んだ青のりの特徴

賞味期限がすぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。しかし、保存状態が悪ければ、早く傷んでしまう可能性があります。

賞味期限がすぎている青のりを食べる場合には、必ず状態を確認しましょう。傷んだ青のりは、いくつかの特徴が見られます。

特徴1:カビが生える

青のりは乾物のため、長期保存が可能です。もともと水分が少なく、カビも生えにくいでしょう。

しかし、青のりは湿気を吸いやすく、水分を含むことで急激にカビや菌が繁殖しやすくなります。また、異臭がすることで、カビが生えたことに気づく場合もありますので、臭いがおかしいと感じる場合は無理に食べないようにしましょう。

特徴2:変色する

カビの生え始めは、見た目での変化がわかりにくいですが、カビの繁殖が進むと青のりの色が変化します。カビによって変色した青のりは食べられないため、処分しましょう。

また、青のりは保存状態によって茶色く変色することがあります。茶色くなると、風味や香りの質が落ちるため、食べてもおいしく感じないでしょう。

賞味期限切れの青のりはいつまで大丈夫?

お好み焼き (日本料理)
masa.k/gettyimages

賞味期限は、おいしく食べられる期限の目安です。また、青のりは基本的に傷みにくい食材です。そのため、賞味期限が切れても食べられる可能性があります。

しかし、保存状態が悪ければ賞味期限よりも早く食べられなくなるかもしれません。賞味期限は少しすぎても大丈夫と油断せずに、食べる前には必ず状態を確認しましょう。

賞味期限が1年以上すぎた青のり

青のりは正しい保存方法で湿気ていなければ、賞味期限を1年以上すぎても食べられる可能性が高いです。しかし、風味や香りの質は落ちているでしょう。

また、保存状態によっては青のりが傷んでいる場合もあるため、見た目や臭い、味などをよく確認して自己責任として判断しましょう。

青のりの保存方法

AwaylGl/gettyimages

青のりを正しく保存できていなければ、賞味期限が短くなる可能性があります。

また、賞味期限が短くなることで、傷みも早くなってしまいます。青のりのおいしさや安全を長く保つためにも、正しい保存方法を把握しましょう。

常温で保存する

青のりは基本的に常温で保存可能です。しかし、青のりはコンロの近くなどの高温になる場所や湿度の高い場所に加えて、紫外線にも弱く、それらは変色の原因となるだけでなく、味や風味の低下にもつながります。

そのため、青のりを常温で保存する場合は、暗くて涼しい場所で保存しましょう。

冷蔵・冷凍で保存する

冷暗所が確保できない場合、青のりは冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。冷蔵庫や冷凍庫は湿気が少ないため、長期保存する場合の保存場所として最適です。なお、青のりは水分をほとんど含まないため、冷凍庫の中で凍って固まる心配はありません。

ただし、冷蔵庫で保存した青のりを開封する際には、常温にもどしてから開封しましょう。冷蔵庫から取り出してすぐに開封してしまうと、急激な温度変化に伴って結露が発生し、青のりが水分を吸収してしまう可能性があります。

また、必要な分を取り出したら密閉し、すぐにもどすようにしましょう。

青のりの活用方法

青のりを購入しても、焼きそばやお好み焼きなどに少しふりかけて使う程度で、余ってしまうことがあります。

余ってしまった青のりは、チヂミやご飯に混ぜ込んだり、和え物やサラダなどにまぶしたりするなど、工夫して幅広い料理に活用することができます。意外な使い道があったり、大量消費できる料理もあるので、いろいろな青のりの使い方を試してみましょう。

賞味期限切れの青のりには要注意!無理して食べないようにしよう!

たこ 焼き
flyingv43/gettyimages

青のりは長期保存ができる食材ですが、保存状態によっては早く傷んでしまう可能性があります。

傷んだ青のりを食べてしまうことは危険です。もし賞味期限切れの青のりを食べる際には状態をよく確認して、無理して食べないようにしましょう。

※参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND