シーツに柔軟剤はいらない!正しい洗濯方法でまるっときれいに

2021/08/16

ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、暮らしにまつわることならなんでもおまかせ!

この記事では、「こまった」を抱える人と、それを解決するプロをつなぐオンラインサービス「くらしのマーケット」さんに、いますぐ役立つ暮らしのテクニックを紹介してもらいます。

くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンライン...

>>>くらしのマーケットの記事をもっと見る

誤った洗い方を続けると汗を吸わなくなるかも!?

人は寝る時に、コップ1杯分の汗をかくと言われます。だからこそ、汚れやすいシーツを定期的に洗濯をする必要があります。

ところで、あなたはシーツの正しい洗い方を知っていますか?

誤った洗い方をし続けると、シーツの吸水力が落ち、汗を吸わなくなってしまう可能性が…!

今回は、正しいシーツの洗い方を丁寧に紹介します。

動画でも解説しています!

シーツの洗濯前にすべきこと

まず、コロコロや手で、ホコリや髪の毛を取りましょう。酷いシミが付着している場合には、シミの部分に中性洗剤を直接つけて、つまみ洗いをしてください。

【1】シーツを裏返す

シーツを裏返すことで表面の摩擦を防ぎ、見た目をキレイに保つことができますよ!

また、チャックが付いているシーツは、きちんと閉めましょう。こうすると、髪の毛やホコリが入るのを防ぐことができます!

【2】シーツをじゃばら折りにする

細かい部分まで洗剤が届くうえに、洗濯ジワがつきにくくなります!

【3】シーツをネットに入れて「毛布コース」で洗濯する

こうすると、シーツがねじれるのを防ぐことができ、シワシワになりにくく!

また、毛布コースや布団コースでは、標準コースよりもゆっくり回転させるために、シーツの傷みを抑えることができるのです。

【4】パリッとしたシーツにしたいなら洗濯糊を使う

洗濯糊を使うことで、シーツの型崩れを防ぎ、繊維をコーティングしてくれます!洗濯終了後に、シーツを洗濯槽に残したまま、再度水をためて洗濯機を回しましょう。

3分間洗濯→5分脱水→乾燥

洗濯糊を使用した後は、洗濯機に水をためて、空回ししておきましょう!

シーツに柔軟剤はNG?

柔軟剤をシーツに使用する必要はありません。

物によっては、柔軟剤がシーツの繊維をコーティングしてしまい、吸水性をなくしてしまいます。

シーツを洗濯した後には

写真のようにM字の形でシーツを干すことで、風通しがよくなり、乾きやすくなります。

この時、直射日光を避け、風通しの良い日陰で干しましょうね!


■教えてくれたのは・・・

くらしのマーケット

くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、国内最大級のインターネット商店街です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND