「ご健勝」はどう使う?よく使う日本語の正しい使い方と間違った使い方を解説

2022/03/22

日常生活やビジネスで使う日本語、正しく使えているか不安なことってありませんか?よく調べないまま使っていると、間違った使い方をしているかもしれません。

多くの人が意味をよく理解せずに使っている言葉がけっこうあるので、注意が必要です。

意味を間違えやすい日本語の言葉や言い回しについて、国語科教員免許を持つライターのdanngoさんが解説します。

国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの主婦でライター。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です...

>>>danngoの記事をもっと見る

「ご健勝」の意味とは?

「ご健勝」という言葉は、「相手が健康で元気であること」をあらわす言葉です。「健勝」だけだと「健康ですぐれていること」の意味になります。

ここでの「勝」という字は勝負に勝つ意味ではなく、「まさる」「すぐれる」という意味で用いられています。

相手が元気で健康にすごしていることを願う、祝う、喜ぶといったニュアンスがあります。

「ご健勝」の正しい使い方、例文は?

ボールペンの書き込みを練習している女性
yamasan/gettyimages

「ご健勝」という言葉は、主に手紙文で使います。

相手の健康をたたえたり、今後とも健康でいられるよう祈ったりする気持ちをあらわすことができます。手紙やメール以外では、スピーチなど改まった場で話す時にも使います。

具体的には、こんなふうに使うといいでしょう。

・早春の候、鈴木様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
・皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

目上の人に使ってもいい?だめ?

「ご健勝」という言葉には尊敬の気持ちがふくまれているため、基本的に目上の人に使うあいさつ用語です。

ただし、同僚や友人、目下の相手に使ってはいけない、などということはありません。改まったシチュエーションで相手の健康を祈念するときに、広く使える便利な言葉です。

間違いやすい「ご健勝」の誤った使い方

「ご健勝」は人間に対して使う言葉のため、会社などの組織に対しては使えません。したがって、以下のような使い方は誤りです。

・今後とも、御社のご健勝をお祈り申し上げます。
・貴校におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。

上記のような場合、「ご健勝」ではなく「ご清栄」「ご清祥」「ご発展」といった言葉を使うようにしましょう。

みなさんは「ご健勝」という言葉を正しく使えていましたか?

世代間で理解度に差があることも多いので、年の離れた人に対して使う時はとくに気をつけましょう。

ただ、間違って使われているうちに言葉の意味が少しずつ変わっていく可能性もあります。

正しい意味を理解したうえで、相手が間違って使っているときは柔軟に受け入れるのが大人の対応かもしれませんね。

◆記事を書いたのは・・・ danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの 主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND