「Huluを解約したいけど、どうすればいいのかわからない」
「Huluの解約手続きが完了したと思っていたのに、料金が引き落とされていた」
「ひとまず解約手続きはできたが、本当に手続きが完了しているか不安」
この記事では、Huluを解約する際のこのような不安や疑問を解消できるよう、注意点や解約で損をしないタイミングも合わせてご紹介します。
ぜひチェックしてみてください。
【注意】Huluを解約する前に知っておきたいこと
Huluの解約手続きをする前の注意点は、次の通りです。
- アカウントを削除するとすべてのサービスが使えなくなる
- Huluストアで購入した作品も視聴できなくなる
- アカウント削除後のアカウント復活やデータ復旧はできない
それぞれの内容を詳しく見てみましょう。
Huluの解約によって使えなくなる機能を確認しよう
Huluのサービスを解約する前に、使えなくなる機能を確認しましょう。
解約するとコンテンツが見放題とならないうえに、下記のサービスも同時に利用できなくなります。
ただしHuluストア(レンタルや作品の購入)は、見放題サービスを解約しても利用できます。
機能名 | 詳細 |
ウォッチパーティ | 他のHuluユーザーと対象作品を同時視聴できる機能 |
チャット機能 | 他のHuluユーザーと同じ作品を見ながら、オンタイムでコメントできる機能 |
ダウンロード機能 | Huluにある一部の作品を端末にダウンロードできる機能 |
リスト機能 | 「お気に入り」にした作品のリストを作り、他のHuluユーザーとシェア(共有)できる機能 |
ライブTV | 従来のテレビ放送のように、あらかじめ決まった配信スケジュールにて動画を配信するサービス |
※2022年11月時点の情報です。
アカウントを削除するとすべてのサービスが使えなくなる
Huluに登録したアカウントを削除すると、アカウント情報(視聴履歴やお気に入りなど)自体が削除され、すべてのサービスが利用できなくなります。
またHuluストアで購入した作品も視聴できなくなります。
アカウントを削除する場合は、購入済みの作品の視聴期間を確認してから、お問い合わせページより連絡しましょう。
なおアカウント削除後にアカウントの復活、データの復旧はできないので十分に注意してください。
支払方法によって解約方法が異なる
Huluの解約方法は、登録時の支払方法により異なります。現在使用している支払い方法を確認して、解約手続きを進めましょう。
クレジットカード決済 | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club |
スマホ電子決済 | PayPay/LINE Pay |
キャリア決済 | d払い/au かんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い |
ウォレット決済 | iTunes Store/Google Play /Amazon/Yahoo! |
その他事業者による支払い方法 | PayPal/Hulu チケット/mineo オプションサービス/BBIQ オプションサービス/ケーブルテレビ決済/eo オプションサービス |
※2022年11月時点の情報です。
Huluヘルプセンター内の「Hulu の解約は、どのようにするのですか?」では、下図が表示され、具体的な手続きについての案内ページを確認できます。
例として現在利用している支払い方法が「クレジットカード払い」の場合、クレジットカードをタップします。
タップすると、下図の表示に画面がかわりますので、下図画面下部にある「回答」の内容を確認し、対応してください。
本記事ではクレジットカードの解約手続きを後述しています。
クレジットカード以外の登録方法の方は、Huluヘルプページセンターの案内を参考に解約手続きをしてみてください。
現在の支払い方法がわからない場合はアカウントページから確認しよう
現在の支払方法がわからない場合は、huluアカウントページの「お支払い情報」を確認できます。
具体的には、以下の手順です。
1.Huluのログインページからアカウントにログインします
2.アカウントページ内のお支払い情報をクリックします
3.お支払い情報に書かれている情報が、現在選択している支払方法です
月の途中で解約しても日割り返金はされない
Huluでは月の途中でHuluを解約しても、日割り返金はされません。
ただしHuluは、解約手続きを完了しても契約終了日までは引き続き視聴できます。
契約終了日になると、自動的にサービスが停止されます。
iTunes Store決済の場合は請求日の24時間前に請求処理される
iTunes Store決済でHuluを利用していた場合、請求サイクルは請求日の24時間前となるため注意が必要です。
毎月1日が請求日であれば、請求処理はその24時間前の31日です。
更新日を間違えて自動更新されないように、解約すると決めた段階で手続きしておくと安心です。
請求日の決済処理中は解約できないことがある
Huluでは請求日になると、自動で決済処理されます。決済処理中はシステム上、解約手続きができないので注意しましょう。
なお自動決済処理には数時間かかることもあります。
解約する場合は、次回更新日よりも前に余裕をもって手続きをおこなうようにしてください。
解約をしてもすぐに利用再開できる
Huluを解約しても、アカウントを削除しない限りすぐに利用再開できます。
再度契約する際は、解約前に利用していたアカウントを使って手続きしましょう。
ここでは例として、クレジットカード払いでHuluを再契約する方法を解説します。
まずはHuluのアカウントページにアクセスし、ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてください。
ログイン後、一番左(またはOWNER)プロフィールを選択します。
(※ここでは花子を選択しています)
プロフィール選択後、パスワードの再入力をして、「進む」ボタンを押下します。
アカウントページが表示されるので、「基本情報」のサービスのご利用状況にある「再契約する」ボタンをクリックしてください。
お支払い方法でクレジットカードを選択し、クレジットカード情報を入力します。
入力が終わったら、「利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします。」にチェックをし、「Huluを再契約する」ボタンをクリックしてください。
再契約時には初回限定の無料トライアルは適用されないので、初月から1,026円の請求が発生します。
契約後、下図が表示されると再契約は完了です。
ただしアカウント自体を削除してしまうと、閲覧履歴やお気に入りなどのデータも消えてしまいます。
その場合、新しいアカウント登録が必要になるので注意してください。
Huluを解約する方法
Huluの解約方法は、支払方法によって異なるので注意が必要です。ここでは支払方法がクレジットカードの場合の解約方法をご紹介します。
支払方法ごとの解約方法に大きな違いはありません。詳細を確認したい場合は以下の表からご確認ください。
クレジットカード決済 | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club |
スマホ電子決済 | PayPay/LINE Pay |
キャリア決済 | d払い/au かんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い |
ウォレット決済 | iTunes Store/Google Play /Amazon/Yahoo! |
その他事業者による支払い方法 | PayPal/Hulu チケット/mineo オプションサービス/BBIQ オプションサービス/ケーブルテレビ決済/eo オプションサービス |
※以下でご紹介する画像はHuluヘルプセンターから引用しています。
①アカウントページにアクセス
Huluのアカウントページにアクセスし、ログインに必要なログインID・パスワードを入力後、「ログイン」ボタンを押下します。
ログイン後、プロフィールが表示されるので、解約したいアカウントのプロフィールを選択してください。
アカウント選択後、パスワードを再度入力したのち、「進む」ボタンをクリックします。
②「解約する」ボタンを押す
再度アカウントページが表示されるので、「解約する」ボタンをクリックします。
「解約する」ボタンが表示されない場合は、Hulu のアカウントページに解約ボタンがなく、解約できません。をご確認ください。
③アンケート送信後、解約ボタンを押す
「解約する」ボタン押下後、下図メッセージが表示されます。内容を確認しつつ、画面下部まで画面をスクロールしてください。
「解約ステップを進める」ボタンをクリックします。
ボタンクリック後、ステップ2ではアンケートに回答します。
アンケートに回答後、「解約する」ボタンをクリックし、解約処理をおこないます。
「解約する」ボタンをクリック後、アカウントページを確認します。アカウントページ内に下図のメッセージが表示されていれば、解約手続きは完了です。
無料会員の場合は即時解約処理がおこなわれ、コンテンツも見られなくなります。無料でコンテンツを視聴したいなら、課金予定日前日の23時~0時の解約がお得です。
有料会員の場合、画面に表示されている日にちまでは、Huluを利用できます。
「サービスのご利用状況」で解約できているかを確認しよう
Huluのサービスを解約できているかは、次の手順で確認できます。
①Huluのアカウントページにアクセスします。
②ログイン後、解約したアカウントのプロフィールを選択してください。
③アカウントページ内にあるサービスのご利用状況に「再契約する」、または「解約を取り消す」と表示されていれば、解約手続きは完了しています。
※ここでは「再契約する」ボタンの表示画面を掲載
Huluの解約に関するQ&A
Huluの解約に関して、よくある質問にQ&A形式で回答します。
- 解約手続きの取り消しはできる?
- 解約するのにおすすめのタイミングはある?
- 解約後はいつまでコンテンツを視聴できる?
- 無料期間中に解約するとどうなる?
- 解約できない原因はなに?
気になる項目をチェックしていきましょう。
Q.解約手続きの取り消しはできる?
視聴可能期間が残っている場合に限りますが、登録した支払方法によっては、解約手続きの取り消しが可能です。
以下の支払方法では、解約手続きの取り消しができないので注意しましょう。
- d払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
Q.解約するのにおすすめのタイミングはある?
どのタイミングで解約しても、日割り計算による返金がないため料金は同じです。
しかし無料トライアル期間中に解約する場合は、解約後に即時視聴できなくなります。できる限り無料で作品を視聴したいなら、自動更新日の直前に解約するのがおすすめです。
またiTunes Store決済の場合、請求日の24時間前より請求処理が開始されます。決済方法によっても自動更新日が異なることに気をつけましょう。
Q.解約後はいつまでコンテンツを視聴できる?
有料会員の場合、解約後は次回請求日の前日までコンテンツを視聴できます。
例えば次回の請求日が8月31日で、解約日が8月10日の場合、視聴期限は8月30日までです。
更新日を忘れそうな方は、解約を決めた時点で解約してもよいでしょう。
Q.無料期間中に解約するとどうなる?
無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。有料会員を解約しても、解約金がかかることはないので安心してください。
Q.解約できない原因はなに?
支払い方法によっては、アカウントページから解約できない場合もあります。
- iTunes Store決済
- Amazon決済
- mineoオプションサービス
- BB.exciteオプションサービス
- ケーブルテレビ決済
- ドコモ払い
上記の決済方法を利用している場合は、外部事業者によるログインアカウントで手続きをするか、端末の設定から解約しましょう。
またHuluでは請求日になると、自動で決済処理されます。決済処理中はシステム上、解約手続きができないので注意しましょう。
まとめ
このページではHuluの解約に関する内容や注意点、損しないタイミングをご紹介しました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- 選択した支払方法によって解約方法が異なる
- アカウントを削除すると、すべてのサービス利用ができなくなる
- 月の途中で解約しても日割りでの返金はない
- iTunes Store決済での請求処理は、請求日の24時間前におこなわれる
- 請求日当日では決済処理のため解約できない可能性がある
- サービス利用再開手続きは、解約後もすぐできる
Huluで解約手続きをする際は、登録時の決済方法によって手順が異なります。契約が自動更新されないよう正しく手続きをおこないましょう。
またHuluでは解約してもアカウントを削除しない限り、すぐに利用再開できます。
過去に購入した作品や視聴履歴、お気に入り情報などはそのまま残るので、今後利用する見込みのある方はそのまま「解約」手続きを進めてください。
反対に利用する見込みがない方は、「アカウントの削除」をするとよいでしょう。
※記事内でご紹介しているリンク先は削除される場合があるため、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格はとくに記載のない場合、税込表示です。