4月の早い時期から25度以上の夏日がありましたね。今年の夏も暑いのだろうな…と思うのと同時に心配になるのが熱中症です。熱帯夜が増え、夜に熱中症を発症することも。
そこで、夜間の熱中症対策をサポートする新ドリンク「ノマナイトウォーター」の発売記念セミナーに、サンキュ!STYLE取材班のマミが参加してきました。

熱中症は夜間にも要注意

夜間熱中症についてお話してくださったのは、「熱中症予防声かけプロジェクト」実行委員長で医師の三宅康史先生。三宅先生によると、近年の猛暑により熱中症患者が増えており、その約半数が室内での発生とのこと。
日中だけでなく、夜間にも熱中症のリスクが高まるため、特に就寝前の水分補給が重要で、厚生労働省も寝る前にコップ1杯(150~250ml)の水分摂取を推奨しています。
※「熱中症予防声かけプロジェクト」とは、2011年から始まった全国の自治体や官公庁、民間団体が一体となって取り組むプロジェクトです。「ひと涼みしよう」という合言葉で、熱中症予防のための声かけ活動を推進しています。サラヤ株式会社もこのプロジェクトに賛同し、熱中症予防の啓発に力を入れています。
寝る前の水分補給の悩みを解決

しかし一方で、「夜間のトイレが気になって水分補給を控える」という方も多く、十分な対策ができていないのが現状。そんな課題を解決するため、サラヤ株式会社とDM三井製糖株式会社が共同開発したのが「ノマナイトウォーター」です。
このドリンクの最大の特徴は、「パラチノース®」という特殊な糖質を配合していること。水よりもゆっくりと体内に吸収され、就寝中に徐々に失われる水分をおだやかに補います。
また、ナトリウム・カルシウム・カリウム・マグネシウムという必須ミネラルを、厚生労働省推奨濃度でバランスよく配合し、自然で優しい甘さに仕上げています。
サンキュ!世代におすすめ!幅広い活用シーン

ノマナイトウォーターはサンキュ!世代にもぴったり。子どものおねしょを心配して寝る前の水分補給を躊躇する方や、親世代の夜間熱中症対策としても安心して使えます。
また、長距離ドライブや旅行時にトイレが気になる場面でも、ゆっくり吸収される「パラチノース®」の特性を活かし、無理なく水分補給が可能です。
さらに、ノマナイトウォーターは推し活にも。コンサートや観劇などの場面では、途中でトイレに行くのは絶対に避けたいもの。暑くても水分補給を控えたくなる場面ですが、ゆっくり吸収されるノマナイトウォーターなら、その心配なく飲めますよ。
「寝る前に飲む」を新しい習慣に
ノマナイトウォーターはレモン風味(GABA配合)とアップル風味(食物繊維配合)の2種類。甘すぎない、ほんのりとしたほどよい味で、飲みやすいのが特徴です。また、容器には環境に配慮した紙製の「カートカン」を使用。1本195mlで、厚生労働省が勧める寝る前の水分補給の量にピッタリで、ちょうどよく飲み切れます。
夜間の熱中症対策に、「寝る前に飲む」という新しい習慣を始めてみませんか?
【商品詳細】
・商品名:ノマナイトウォーター(レモン風味/アップル風味)
・容量:195ml
・発売日:2025年4月1日(火)
提供/サラヤ株式会社
執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班 マミ
1976年生まれで小学生と大学生の母。更年期かな?という症状が見え始め、ライフスタイルを見直しているところです。元家政婦の経歴を活かし、サンキュ!STYLEにて家事に関する記事などを執筆中。