ズボラな整理収納アドバイザーが実践!「片づく収納」2選
2021/10/04
元無印良品スタッフで整理収納アドバイザーのサンキュ!STYLEライターおだけみよです。
めんどくさがりでズボラな私は家事をテキパキできるようにサッと戻せる「片づく収納」を意識しています。ものが散らかる原因は「元の場所に戻せないから」です。使ったものを元の場所に片づけることができれば、散らからずにすっきりした状態を維持できます。
今回はキッチンで実践している「片づく収納」の工夫を紹介します。
1.厳選したものを「出しっぱなし」にする
サッと片づくコツは動作(アクション)ができるだけ少ない収納です。
キッチンツールや調味料を取り出すとき、引きしやドアなどの開け閉めが多いと、必然的に動作が多くなります。
・キッチンツールを使う
・調味料を使う
調理中に何度も繰り返す動作なので、よく使うものを厳選して調理台周辺に出しっぱなしにしています。
油汚れが気になる場所なので、出しているものは使用頻度が一番高いアイテムのみ厳選しています。
2.壁面を活用する
冷蔵庫の側面やレンジ脇などの壁面によく使うものを収納しています。
冷蔵庫の壁面
冷蔵庫の壁面によく使う文房具をまとめています。
ラベリングやパッケージの開封などに使うことが意外と多いので、シンク脇のこの場所はサッと出し入れできて便利です。
コンロ脇
よく使う調味料をマグネットタイプの容器に入れてコンロ脇につけています。
シンク下の扉
使用頻度が下がるアイテムはシンク下に収納しています。
引き出しなどに入れると引き出すのが面倒なので、扉裏に収納してます。
「戻しやすい収納」を意識するとグッと使い勝手がよくなる
かつては、隠したり、きれいに収めることを意識した映える収納にしていました。
映える収納は取り出すのは楽ですが、仕切りがこまかかったり、あらゆるものを隠したり、ズボラな私には片づけにくい収納でした。
思い切って「厳選して出すこと」と「壁面の活用」で、片づく収納にすることができました。
きれいになってもすぐ元に戻ってしまうという場合は「片づく収納」になっているか確認してみてください。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー。片づけられない主婦から片づけのプロに。
無印良品が好きで店舗スタッフとして5年勤務。店舗ブログにて収納関連記事を担当したことも。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。