白のシンプルなリビング ルームのインテリアにグレーのソファーの横にある工場とキャビネットの上のポスター。実際の写真

食器を種類別にしまうのはNG!?やってはいけない収納30選

2024/05/28

片づかないのは、しまう場所と行動が合っていないから!日々の生活でよく使う物を使う場所別にピックアップし、おすすめのしまい方とNGなしまい方を○×形式で片づけのプロが詳しく解説。散らかりやすい困り物をしまうときの参考にして!

家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、“予約が取れない家政婦”として活躍中。著書に『家じゅうの「めんどく...

>>>タスカジ・家族の片づけコンサルタント seaの記事をもっと見る

リモコン

【○】テレビを見る場所の近く
ソファなど、テレビを見るときに座る場所の近くに、リモコン類をまとめて置けるトレーやケースをセット。


【×】テレビ台の上に置く
テレビを見るとき、テレビの目の前には座らないので、いちいち取りに行ったり、戻しに行ったりするのが面倒に。

つめ切り

【○】つめを切る場所かゴミ箱のそば
くつろぎタイムに使うことが多い物と一緒に収納。切ったつめを捨てに行くのでゴミ箱のそばを定位置にしても。


【×】しまうのに2アクション以上必要
戸棚の中の薬箱のように、取るまでに扉や引き出し、ふたを何度も開け閉めする場所は、日用品の収納には不向き。

食べかけのお菓子

【○】浅めのカゴに入れて出しっ放し
残り少なくなったあめや個包装のクッキーなどは余りがち。目立つ場所に置けば、忘れずに食べてもらえる。


【×】未開封のお菓子と一緒にしまう
未開封の新しいお菓子から食べられてしまい、食べかけの古いお菓子が箱の底にたまってしまうので注意。

読みかけの本・雑誌

【○】自分専用の一時置き場
リビングに家族それぞれの専用ボックスを用意し、こまごました持ち物を入れてもらうと、管理を任せやすくなる。


【×】本棚にいちいち戻す
その都度、本棚に戻すルールにすると、読みかけを戻すのが面倒になり、その辺に置きっ放しになる原因に。

スマホ

【○】充電ステーションに置く
充電という目的があると、戻してもらいやすく、行方不明になりにくい。ケーブルボックスを使うと見た目も◎。


【×】充電場所が決まっていない
各自が充電器やコードを持ち歩くと、あちこちに置きっ放しになりやすく、スマホと充電器を家中探す羽目に。

ゲーム機・ゲームソフト

【○】充電可能な定位置にしまう
親の目が届く場所に充電しながら置ける定位置をつくり、ソフトも一緒に管理。ゲームのしすぎも監視できて◎。


【×】子ども部屋で管理させる
子どもが長時間ゲームし続ける原因になるので注意。ゲームソフトや付属品をあちこち持ち運ぶと紛失の心配も。

卓上調味料

【○】小さなトレーにまとめて出しっ放し
食事が終わったらトレーごとまとめてカウンターの上などに移動すれば、テーブルはいつもすっきり。


【×】キッチンにいちいち戻す
1つ1つ戻すのは手間がかかって面倒。逆に「どうせまた使うから」とテーブルの上に置きっ放しになりがち。

プリント・郵便物

【○】ざっくり分けて透明ファイルへ
部屋に持ち込んだらその場で開封&確認し、保管が必要な物はジャンル別に中身がわかる透明ファイルで管理。


【×】テーブルやカウンターに一時置き
「後で処理しよう」とその辺に置くと、どんどんたまる原因に。すぐに目を通して振り分ける習慣をつけたい。

はさみ

【○】よく使う場所にオープン収納
ペン立てに入れるなど、すぐ手に取れる収納がベスト。使う場所ごとに置いておくと、取りやすく戻しやすい。


【×】しまうのに2アクション以上必要
使用頻度の高い物を出し入れが面倒な場所にしまい込むと、戻すのが面倒で置きっ放しになりやすくなる。

やりかけの教材

【○】ダイニングに置き場をつくる
今使っている教材と最低限の文房具などをA4のケースにまとめ、ダイニングに専用置き場をつくる。


【×】子ども部屋に持ち帰らせる
子ども部屋に持ち帰らせるのは、終わった教材だけに。「今使わない物は子ども部屋に」と決めると片づけやすい。

パソコン

【○】作業ステーションをつくる
ダイニングで作業するなら、仕事の書類や充電コードなども一緒にしまえる作業ステーションをつくると便利。


【×】テーブルの隅に寄せて置く
本来の場所に戻すのが面倒で、テーブルの上が指定席化してしまうと、いつまでたっても片づかない悪循環に。

カギ

【○】玄関の近くに置き場をつくる
出かける前後に手に取る物は、玄関の近くに置くと、持って出るのを忘れたり、出かける直前に探さなくてすむ。


【×】テーブルやカウンターの上に置く
うっかりダイニングまわりにちょい置きすると、他の物に埋もれ、出かける直前に探すことに。紛失の原因にも。

食器

【○】毎日使う物を1カ所にまとめる
茶碗、汁椀など毎日使う食器は、1つの棚や引き出しを開けるだけで一式そろうようにするとラク。


【×】種類別にしまう場所を分ける
洋食器、和食器、大皿、小皿など、種類で分けて収納すると、出し入れのたびにあちこち開ける必要が。

カトラリー・箸

【○】毎日使う食器と一緒にしまう
いつも使う物が決まっているなら、小さいトレーなどにまとめ、毎日使う食器と一緒にしまうと便利。


【×】客用カトラリーも一緒にしまう
カトラリーは引き出しの上段と決めつけると、あまり使わない物に紛れてしまい、出し入れが不便な場合も。

基本調味料

【○】コンロ近くの収納にしまう
よく使う定番調味料はコンロの近くのすぐ取り出せる位置にしまうと、調理効率がアップ。


【×】コンロのまわりに出しっ放し
コンロのそばに出しっ放しだと油汚れがつきやすく、掃除もしにくい。熱による劣化の可能性も。

べんとう箱

【○】よく使う物だけ1軍コーナーに
1つの引き出しにピック、おかずカップなどの小物も一緒にしまうと、手早く準備できる。


【×】たまにしか使わない物と一緒
行楽用の使用頻度が低いべんとう箱と一緒に、吊り戸棚など取りにくい場所にしまうと出し入れが面倒。

保存容器

【○】シンク下の引き出し
数を絞って、シンク下など取り出しやすい場所にしまう。入れ子にすると使いにくい場合もあるので注意。


【×】背伸びしないと届かない場所
意外と出番が多いので、背伸びしないと手が届かない高さや、かがまないと取れない下段にしまうと面倒。

調理ツール

【○】よく使う物だけコンロのそばに
使用頻度の高い1軍に絞り、コンロ下の引き出しに立てるか、コンロ横の引き出しに入れると使いやすい。


【×】1軍と2軍を一緒に収納する
よく使う1軍とたまにしか使わない2軍を一緒に収納すると、必要な物をパッと取りにくい。

ラップ類

【○】シンク下の引き出しに立てる
シンク下の引き出しの手前側に立てて並べると、引き出しを少し開けるだけで取り出せて◎。


【×】ストックを別の場所にしまう
使用中の物とストックを分けて収納すると、ダブり買いの原因に。必要以上に物を増やさない工夫を。

フライパン

【○】コンロ下に立てて収納する
書類ボックスや専用ラックで、立てて収納すると取り出しやすい。数を持ちすぎないことも大切。


【×】入れ子にして収納する
サイズ違いのフライパンを重ねると、下の物を片手でサッと取り出せず、調理効率も下がる。

レジ袋

【○】ファイルボックスに収める
ファイルボックス1つ分などスペースを決め、その中に入るだけと限定すると増えすぎない。


【×】袋を入れ物にする
大きな袋に入れるとどんどん詰め込んでしまうので、必要以上のレジ袋をため込んでしまいがち。

食品ストック

【○】引き出し1~2段分だけに限定
引き出しの中でジャンル別に仕切って収納すると、在庫管理がラクで買いすぎも防げる。


【×】あちこちに分散して収納する
置き場所がたりず、いろいろな場所に分散して置くと、在庫を把握しきれず、ダブり買いにつながりやすい。

ペーパータオル

【○】ペーパーホルダーに固定する
調理中にサッと切り取れないとストレスに。専用ホルダーで、手が届きやすい場所に固定すると使いやすい。


【×】定位置を決めない
調理台の上や背面収納になんとなく置いていると、いざ使いたいときに探す羽目になり、タイムロス。

水筒

【○】ふたを開けた状態で収納する
飲み物を入れるときふたを開ける必要があるので、しまうときはふたをしない方が効率的。乾燥もしやすい。


【×】しまうのに2アクション以上必要
出し入れが面倒な位置だと、ずっと水きりカゴに入れっ放しになったり、カウンターに置きっ放しになりがち。

脱ぎっ放しの服

【○】ラックやフックを用意する
リビングに持ち込まないよう、玄関や廊下にラックやフックを用意し、上着を掛ける場所をつくる。


【×】各自の部屋にしまう
自分の部屋に持っていくタイミングを決めないと、帰宅後のリビングやダイニングに放置される可能性大。

【○】のみかけの薬に指定席をつくる
毎日のむ薬は忘れないよう、キッチンなどに定位置をつくる。常備薬とは別に収納するのがおすすめ。


【×】出し入れしにくい場所にしまう
薬箱が戻しにくい場所にあると、ばんそうこうや頭痛薬などよく使う物が出しっ放しになりやすくなる。

ブラシ&ヘアゴム

【○】使う場所の近くにしまう
子どもの髪を結ぶ場所がリビングなら、そのときに使うブラシやヘアゴムもリビングにしまうと◎。


【×】洗面所と決めつけて収納する
化粧品やヘアケア関連の物は洗面所、と決めつけるのはNG。出しっ放しになる物は置き場所を変えてみて。

ドライヤー

【○】フックに掛けて収納する
引き出しの中にしまってもいいが、家族が元に戻せないなら、フックに掛けるだけのオープン収納に。


【×】しまうのに2アクション以上必要
引き出しや扉を開けて、さらにカゴに入れるなど、しまうのに手間取ると出しっ放しの原因になる。

マスク

【○】ハンカチやティッシュと一緒に
外出時に使う物はまとめて玄関の近くにしまうと、忘れたときに家の中までいちいち戻らなくてすむ。


【×】常備薬と一緒にしまう
マスク=医療グッズと考えて薬と一緒にしまう人も多いが、使う頻度やタイミングが違うなら分けて収納を。

折りたたみ傘

【○】靴箱や玄関の近くにしまう
外に出て雨が降りそうと思ったら、すぐ取りに戻れるし、玄関先で傘を干した後もすぐにしまえる。


【×】お出かけグッズと一緒に収納
お出かけグッズとしてバッグなどと一緒にしておくと、使わない日はその辺にポンと置いてしまいがち。


※掲載した名前、年齢、職業、住居形態などは『サンキュ!』20年6月号~24年3月号に掲載された記事を抜粋、加筆、再編集しています。
※本人の希望により仮名を使用していたり、年齢などの情報を一部省略している場合があります。
※内容は取材当時の情報であり、現在とは変わっていることがあります。

<教えてくれた人>
タスカジ・家族の片づけコンサルタント seaさん
家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、“予約が取れない家政婦”として活躍中。著書に『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』(ダイヤモンド社)など。

参照:『サンキュ!』2024年6月号「収納と片づけのすべて」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。撮影/清水奈緒 構成・文/鹿島由紀子 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND